文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

白色

黒色

青色

ページ自動読み上げ

ページ自動読み上げボタン

庄原市内の博物館・資料館総合案内

庄原市内の博物館・資料館総合案内

博物館・資料館.PNG

庄原市内の博物館・資料館の行事予定について

■庄原市内博物館・資料館のイベント情報!【R7.2~R7.4_情報】
館名称__________
2月イベント
3月イベント
4月イベント
比和自然科学博物館
比和自然科学博物館
【開催中】
■市民研究者チャレンジ企画展示「小型サンショウウオ 種の多様性_~小型サンショウウオの新種研究報告_part2~」
【内__容】2022年の広島県内の小型サンショウウオの新種発表に引き続き、2023年にも広島県内の小型サンショウウオの新種が国際論文にて発表され、その種を定める正模式標本が比和自然科学博物館に収蔵されたことを受けて、期間限定でスポット展示を行います。
【展示会場】比和自然科学博物館市民研究者チャレンジ企画展示スペース(ディスカバリールーム)
【開催期間】令和6年11月30日(土)~令和7年3月28日(金)
【開催調整中】
■公開講座「吾妻山_春の草花ウォッチング!」
【内__】博物館インストラクターの解説により、春の吾妻山の草花の観察会を行います。
【定__員】30名程度
【開催期日】令和7年4月下旬予定
【募集開始】令和7年3月下旬予定
【開催中】
■令和7年新春特別ミニ展示「令和7年は巳年!!_広島のヘビたち大集合!」
【内__容】令和7年が巳年であることにちなんで、比和自然科学博物館に収蔵する広島県内で確認された全8種のヘビの標本資料を展示します。近年新聞で話題となった通常の色彩とは違うマムシや、頭が2つあるアオダイショウの幼蛇など、普段目にすることがないヘビたちも展示しますので、ぜひお越しください。
【展示会場】比和自然科学博物館特別展示室
【開催期間】令和7年2月5日(水)~令和7年3月28日(金)

【申込不要】
■映画上映会「男はつらいよ_寅次郎の告白」
【開催日時】令和7年2月15日(土)13時30分~
【会場】口和郷土資料館
【申込不要】
■映画上映会「ライオン・キング」
【開催日時】令和7年3月15日(土)13時30分~
【会場】口和郷土資料館
【申込不要】
■映画上映会
【開催期日】令和7年4月19日(土)13時30分~
【会場】口和郷土資料館
【申込不要】
■みんなで楽しく歌う会
【開催日時】令和7年3月27日(木)13時30分~
【会場】口和郷土資料館
【申込不要】
■みんなで楽しく歌う会
【開催日時】令和7年4月24日(木)13時30分~
【会場】口和郷土資料館
※各館の詳細の情報は、各館のページにてご確認ください。
※画像をクリックで各館ページに移ります。

博物館利用の手引きについて

各博物館・資料館や、教育委員会で展開している各種の学習プログラムをまとめた手引きができました。ぜひご利用ください。
博物館・資料館利用の手引き.pdf
利用申込書.word[17KB]記入例.pdf[184KB]
利用報告書.word[18KB]

庄原市キャンパスメンバーズ制度について

本市では、庄原市キャンパスメンバーズ制度を設けています。
この制度は、ご加入いただいた学校の学生及び教職員の方が庄原市の博物館で開催する常設展・企画展のすべてについて無料で見学できる制度です。

【適用施設】
庄原市比和自然科学博物館(地学分館含む)、帝釈峡博物展示施設時悠館

【対象】
制度に加入する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校、高等学校又はこれらに準ずる学校の学生及び教職員

【申込単位】
学校単位

【有効期間】
1年度間(4月1日~翌年3月31日)とし、有効期間満了後は1年ごとに更新することができます。

庄原市キャンパスメンバーズ制度[91KB]
入会手続きの流れ[90KB]
入会申込書[38KB]入会申込書[76KB]

※「用語解説」のご連絡については、ウェブリオまでお問い合わせください。

庄原市
お問い合わせ
庄原市役所
〒727-8501 広島県庄原市中本町一丁目10番1号
電話:0824-73-1111 Fax:0824-72-3322
メール:shobara@city.shobara.lg.jp