文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

白色

黒色

青色

ページ自動読み上げ

ページ自動読み上げボタン

庄原市内の博物館・資料館総合案内

庄原市内の博物館・資料館総合案内

博物館・資料館.PNGご来館に際してのお願い

現在、庄原市の博物館・資料館は通常どおり運営をしております。
ご来館の皆様には、新型コロナウイルス感染症の感染予防と拡散防止のため、次のとおりご理解とご協力を賜りますようお願いします。

【ご来館いただくために】
・発熱、咳等の風邪症状がある方や体調がすぐれない方は、ご来館をお控えください。
・マスクの着用をお願いするとともに、「咳エチケット」にご協力ください。
・緊急事態措置地域およびまん延防止等重点措置地域からのご来館はお控えください。

※なお、今後の感染症発生の状況や各施設利用の状況により、運用方法を変更することがありますので、ご注意ください。

庄原市内の博物館・資料館の行事予定について

■庄原市内博物館・資料館のイベント情報!【R4.11~R5.1情報】
館名称__________
11月イベント____________
12月イベント___________
1月イベント___________
比和自然科学博物館
比和自然科学博物館
【好評に終了】
■公開講座
「小型サンショウウオの種の多様性講座」
【開催期日】令和4年11月6日(日)13時から受付
___】比和自然科学博物館
【好評に終了】
■公開講座「化石発掘体験講座」
【開催期日】令和4年11月12日(土)9時から受付
___】上野総合運動公園駐車場
___】午前:庄原市内発掘現場
______午後:比和自然科学博物館
■ミニ企画展示_RCCテレビ番組_元就。来館記念特別企画「アンガールズが採ったちっちゃ~い昆虫と比婆山連峰の新種昆虫!」
_展示内容_】「比婆山連峰の新種昆虫」と「アンガールズ山根さん採集のちっちゃ~い昆虫」の展示
_開催期間_】令和4年11月5日(土)~令和5年1月31日(火)
※詳しくはこちら
【好評に終了】
■講演会「帝釈峡の植物文化」

【開催期日】令和4年11月12日(土)
______13時30分~15時
___】元庄原市文化保護審議会長
______伊藤之敏氏
■帝釈峡縄文遺跡群発掘60周年事業連携企画「縄文人も見た!帝釈峡の自然」展示
【展示内容】サンゴ礁の遥かなる旅によってできた帝釈峡と奇跡の雄橋、帝釈峡の生き物たち、多くの草花、代表的な昆虫等、
______鬼伝説と御神山、帝釈の名の由来、それを支えた天賦の資源
【開催期間】令和4年10月8日(土)~令和4年12月25日(日)
【好評に終了】
■映画上映会「ホームアローン」
【上映日時】
_令和4年11月19日(土)13時30分~
■映画上映会「101匹ワンちゃん」
【上映日時】
_令和4年12月24日(土)13時30分~
■映画上映会「駅馬車」
【上映日時】
_令和5年1月21日(土)13時30分~
※各館の詳細の情報は、各館のページにてご確認ください。
※画像をクリックで各館ページに移ります。

博物館利用の手引きについて

各博物館・資料館や、教育委員会で展開している各種の学習プログラムをまとめた手引きができました。ぜひご利用ください。
博物館・資料館利用の手引き.pdf
利用申込書.word[17KB]記入例.pdf[184KB]
利用報告書.word[18KB]

庄原市キャンパスメンバーズ制度について

本市では、庄原市キャンパスメンバーズ制度を設けています。
この制度は、ご加入いただいた学校の学生及び教職員の方が庄原市の博物館で開催する常設展・企画展のすべてについて無料で見学できる制度です。

【適用施設】
庄原市比和自然科学博物館(地学分館含む)、帝釈峡博物展示施設時悠館

【対象】
制度に加入する大学、短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校、高等学校又はこれらに準ずる学校の学生及び教職員

【申込単位】
学校単位

【有効期間】
1年度間(4月1日~翌年3月31日)とし、有効期間満了後は1年ごとに更新することができます。

庄原市キャンパスメンバーズ制度[91KB]
入会手続きの流れ[90KB]
入会申込書[38KB]入会申込書[76KB]

※「用語解説」のご連絡については、ウェブリオまでお問い合わせください。

庄原市
お問い合わせ
庄原市役所
〒727-8501 広島県庄原市中本町一丁目10番1号
電話:0824-73-1111 Fax:0824-72-3322
メール:shobara@city.shobara.lg.jp