一般質問
議員は、定例会で執行者に対し、市政に関する質問をすることができます。
庄原市議会は、通告制(あらかじめ質問の要旨を知らせること)を採用しています。
なお、平成21年第4回(6月)定例会より一問一答方式を導入しました。
それにより質問時間は、1人30分以内としています。(執行者の答弁時間は制限がありません)
12月13日(金) 質問順位1~5
12月16日(月) 質問順位6~10
12月17日(火) 質問順位11~14
(PDF形式)
令和6年第7回庄原市議会定例会 一般質問通告者及び質問事項[PDF:1,749KB]
庄原市議会は、通告制(あらかじめ質問の要旨を知らせること)を採用しています。
なお、平成21年第4回(6月)定例会より一問一答方式を導入しました。
それにより質問時間は、1人30分以内としています。(執行者の答弁時間は制限がありません)
一般質問項目
令和6年第7回(12月)定例会12月13日(金) 質問順位1~5
12月16日(月) 質問順位6~10
12月17日(火) 質問順位11~14
代表質問
令和6年第7回定例会では代表質問はありません。個人質問
順 | 質問議員 | 質問項目 |
1 | 政野 太 |
予算編成方針について |
2 | 桂藤和夫 | 人口減少対策と少子化対策等について |
本市の基幹産業である農林業の振興等について | ||
3 | 近藤久子 | 認知症支援体制の充実について |
庄原市制施行20周年記念行事について | ||
4 | 國利知史 | 本市の人口減少対策について |
5 | 横路政之 | GIGAスクール構想に係る端末の更新について |
加齢性難聴について | ||
市道の草刈り及び緑地帯の管理について | ||
6 | 坪田朋人 | 生成AIの導入について |
高齢者が活躍できる場の創出について | ||
7 | 藤木百合子 | 暮らしを応援する経済対策を |
学校のトイレに生理用品設置を | ||
8 | 谷口隆明 | 予算編成方針について |
会計年度任用職員の継続雇用について | ||
帝釈峡まほろばの里のコテージの運営見通しは | ||
テレビ視聴の今後について | ||
9 | 福山権二 | 島根原子力発電所再稼働に関する避難計画の現状について |
10 | 前田智永 | 次代につなぐ輝く農業を目指して |
11 | 赤木忠德 | 庄原市を女性から支持され住みやすいまちに |
12 | 吉川遂也 | 市役所業務のスリム化、業務委託の推進について |
本市に対する寄附について | ||
13 | 五島 誠 | 中山間地域等直接支払制度や多面的機能支払交付金等の農業関係の事務負担について |
テレビ共聴施設組合について | ||
14 | 松本みのり | 発達障がいを持つ子どもたちと保護者への支援について |
一般質問通告者及び質問事項
ここでは傍聴席入口に用意する「一般質問通告者及び質問事項」をご覧いただけます。(PDF形式)
令和6年第7回庄原市議会定例会 一般質問通告者及び質問事項[PDF:1,749KB]