一般質問

議員は、定例会で執行者に対し、市政に関する質問をすることができます。
庄原市議会は、通告制(あらかじめ質問の要旨を知らせること)を採用しています。
なお、平成21年第4回(6月)定例会より一問一答方式を導入しました。
それにより質問時間は、1人30分以内としています。(執行者の答弁時間は制限がありません)

一般質問項目

令和7年第5回(9月)定例会
9月18日(木) 質問順位1~4
9月19日(金) 質問順位5~8
9月22日(月) 質問順位9、10

代表質問

令和7年第5回定例会では代表質問はありません。

個人質問

質問議員 質問項目
五島 誠 長期総合計画について
ゼロカーボンシティの取り組みについて
國利知史 上野総合公園周辺の活性化について
近藤久子 安心・安全な地域づくりのために
消防車両・消防施設の整備について
庄原市民会館・庄原自治振興センターの更なる充実に向けて
岡野 茂 自治振興区のこれからについて
徳永泰臣 JR芸備線存続に向けて
松本みのり 地域公共交通計画づくりについて
谷口隆明 被爆80年、被爆県の首長として核兵器廃絶の先頭に
合併20年、自治振興区活動の課題と今後の方向性について
東城子育て支援施設の整備の課題と進捗状況について
福山権二 市行政組織の改編について
定員適正化計画の策定について
吉川遂也 冬季における市民の安全・安心な生活と地域経済を維持するための、持続可能で効率的な除雪体制の最適化等について
10 堀内富夫 子育て支援策が充実している庄原市を大々的に打ち出すために

一般質問通告者及び質問事項

ここでは傍聴席入口に用意する「一般質問通告者及び質問事項」をご覧いただけます。
(PDF形式)

令和7年第5回庄原市議会定例会 一般質問通告者及び質問事項[PDF:1,214KB]

過去の一般質問通告者及び質問事項

令和7年 第1回(3月)
[PDF:922KB]
第4回(6月)
[PDF:2,030KB]
令和6年 第2回(3月)
[PDF:1,276KB]
第3回(6月)[PDF:1,484KB] 第5回(9月)[PDF:1,704KB] 第7回(12月)[PDF:1,749KB]
令和5年 第1回(3月)
[PDF:370KB]
第3回(6月)
[PDF:610KB]
第4回(9月)
[PDF:636KB]
第5回(12月)
[PDF:630KB]
令和4年 第1回(3月)
[PDF:493KB]
第3回(6月)
[PDF:706KB]
4回(9月)
[PDF:532KB]
第5回(12月)
[PDF:644KB]
令和3年 第1回(3月)
[PDF:465KB]
第3回(6月)
[PDF:509KB]
第4回(9月)
[PDF:517KB]
第6回(12月)
[PDF:773KB]
令和2年 第1回(3月)
[PDF:499KB]
第3回(6月)
[PDF:322KB]
第5回(9月)
[PDF:602KB]
第6回(12月)
[PDF:623KB]
令和元年 第1回(3月)
[PDF:462KB]
第3回(6月)
[PDF:623KB]
第4回(9月)
[PDF:575KB]
第5回(12月)
[
PDF:683KB]
平成30年 第1回(3月)
[PDF:588KB]
第2回(6月)
[PDF:295KB]
第4回(9月)
[
PDF:619KB]
第5回(12月)
[
PDF:594KB]
平成29年 第2回(3月)
[PDF:745KB]
第4回(6月)
[PDF:2,056KB]
第6回(9月)
[PDF:359KB]
第7回(12月)
[PDF:370KB]
平成28年 第1回(3月)
[PDF:583KB]
第2回(6月)
[PDF:1,325KB]
第3回(9月)
[PDF:1,463KB]
第4回(12月)
[PDF:1,170KB]
平成27年 第1回(3月)
[
PDF:681KB]
第3回(6月)
[PDF:837KB]
第4回(9月)
[
PDF:1,032KB]
第5回(12月)
[PDF:738KB]
平成26年 第2回(3月)
[
PDF:926KB]
第3回(6月)
[
PDF:948KB]
第5回(9月)
[
PDF:825KB]
第7回(12月)
[PDF:606KB]
平成25年 第6回(6月)
[PDF:905KB]
第7回(9月)
[PDF:879KB]
第8回(12月)
[PDF:281KB]