芸備線を取り巻く現状
開業から100年以上の歴史を刻んできた、中国地方で一番長いローカル線である芸備線。岡山県の備中神代駅から広島県の広島駅まで全長159.1kmになります。かつては多くの乗客と物資を運び、備北地域の繁栄を支えてきましたが、現在、利用者の減少によって、芸備線を取り巻く状況は厳しくなっています。市は「庄原市芸備線の存続に関する協議会」の設置と令和元年12月に「庄原市内の芸備線存続計画」を策定し、芸備線沿線の自治振興区や学校などの関係者と、市内の芸備線存続を目的に利用促進に取り組んでいます。
芸備線は、町と町をつなぐだけでなく、人と人をつなぐ架け橋です。芸備線に乗って芸備線を守りましょう。
芸備線の利用促進に向けた取り組み
芸備線の利用促進に向けて、各種助成金やイベントの実施を行っています。〇助成制度一覧
名称 | 概要 |
庄原市芸備線グループ利用助成金 | 4人以上の市民グループが、市内の駅を出発駅または到着駅とする芸備線・木次線の際に、普通旅客運賃の一部を助成します。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
芸備線パーク&ライド | 芸備線沿線4市(広島市・安芸高田市・三次市・庄原市)で構成される芸備線対策協議会は、自家用車による通勤から芸備線を利用した通勤を促す「芸備線パーク&ライド」社会実験を実施します。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
〇イベント一覧
名称 | 概要 |
広島ローカル線周遊デジタルスタンプラリー | 令和4年10月1日(土)~12月18日(日)の期間、広島ローカル線(芸備線、福塩線、呉線)の駅や観光地などを巡ってデジタルスタンプを集める「広島ローカル線周遊デジタルスタンプラリー」を開催します。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
JR芸備線「庄原ライナー」の運行・ツアーなど | 令和4年10月22日~12月11日の期間の土・日・祝日に運行される「庄原ライナー」やそれに伴うツアーなどを掲載しています。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
芸備線おもてなしイベント (令和4年度) |
芸備線沿線4市(広島市・安芸高田市・三次市・庄原市)によって構成される「芸備線対策協議会」では、芸備線の魅力をより多くの皆様に知っていただき、公共交通機関に親しんでいただく取り組みとして、「芸備線おもてなしイベント」を開催します。 庄原市では10月22日(土)に備後庄原駅舎周辺で「庄原駅前フェスタ」を開催します。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
トレジャーハンター芸備線の秘宝を探せ! | 令和4年11月5日(土)に庄原青年会議所主催の「トレジャーハンター芸備線の秘宝を探せ!」が開催されます。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
芸備線サイクルトレイン |
令和4年11月12日(土)に広島方面から自転車と参加者を乗せ、三次ー庄原エリアを走るサイクルイベントを開催します。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
ローカル線の未来を考えるシンポジウム~ローカル鉄道は地域活性化の切り札だ!~ | 令和4年11月27日(日)に庄原市・新見市・奥出雲町により、JR芸備線・木次線3市町連携利用促進イベント「ローカル線の未来を考えるシンポジウム~ローカル鉄道は地域活性化の切り札だ!~」を開催します。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
〇調査等一覧
名称 | 概要 |
芸備線実態調査 | 芸備線沿線4市(広島市・安芸高田市・三次市・庄原市)によって構成される「芸備線対策協議会」は、令和4年9月29日及び10月6日に列車への乗り込みによる利用者へのアンケート調査を実施しました。 ●詳しくはこちらをご確認ください【芸備線対策協議会ホームページ】 |
〇これまでの芸備線利用促進の取組はこちら
「芸備線庄原市・新見市エリアの利用促進等に関する検討会議」
開催された検討会議について詳細を掲載しています。会議 | 概要 |
第1回検討会議 | 令和3年8月5日に開催された検討会について会議資料等を掲載しています。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
第2回検討会議 | 令和3年10月8日に開催された検討会について会議資料等を掲載しています。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
第3回検討会議 | 令和4年2月7日に開催された検討会について会議資料等を掲載しています。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
第4回検討会議 | 令和4年5月11日に開催された検討会について会議資料等を掲載しています。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
第5回検討会議 | 令和4年11月2日に開催された検討会について会議資料等を掲載しています。 ●詳しくはこちらをご確認ください |
「庄原市芸備線・木次線利用促進協議会」
地域に様々な価値を提供してきた社会的財産である芸備線・木次線を、地域に必要な資源として未来へつなぎ、行政・地域住民・企業・団体など、関係者が一丸となって利用促進に取り組んでいくための推進母体として、令和4年3月4日、「庄原市芸備線・木次線利用促進協議会」を設立しました。利用促進を進めるうえで、
①利用促進への市民の参画
②生活交通としての利用促進
③市外からの乗客の呼び込み の3つの柱を掲げ、取り組みを進めています。
「庄原市芸備線・木次線利用促進協議会」の活動内容等については、公式ホームページまたは公式インスタグラムをご覧ください。
公式ホームページはこちら
公式インスタグラムはこちら(新しいウインドウで開きます)
【お問い合わせ先】
庄原市芸備線・木次線利用促進協議会
事務局:庄原市企画振興部いちばんづくり課
電 話:0824-73-1278
メール:info@shobara-geibi-kisuki.jp
関係リンク
●芸備線対策協議会
●芸備線対策協議会公式インスタグラム
●木次線利活用推進協議会
●庄原市芸備線・木次線利用促進協議会
●庄原市芸備線・木次線利用促進協議会公式インスタグラム