新型コロナウイルス感染症に関する情報を掲載していますので、ご覧ください。
令和5年2月21日に広島県の対処方針が改正されました。(詳しくは広島県HP)
これに伴い、本市においても、改正後の県の対処方針に基づき対応します。
市民の皆様には、引き続き、大切な人の健康と生活を守るため、感染防止対策の取り組みにご理解とご協力をお願いします。
本市における新型コロナウイルス感染症の発生状況 (直近の公表日)令和5年3月22日 (累計感染者数)7,729人 (詳しくはこちら) |
ページ内目次
新型コロナウイルスの最新情報庄原市における発生状況
市民の皆さまへ(相談窓口等)
・ワクチン接種について
・相談窓口について
・PCRセンターについて
・感染症対策へのご協力をお願いします
・感染症に関する人権への配慮について
木山市長メッセージ等
市民の皆さまへ(個人向け生活支援制度等)
事業主の皆さまへ(経済支援制度等)
農畜林業者の皆さまへ(支援制度等)
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業
社会福祉施設等の皆さまへ(施設等における感染防止対策について)
イベント等の開催及び公共施設利用の取り扱い方針
・市が主催・共催するイベント等の対応状況
・公共施設の一般利用対応状況
学校・保育所関連情報
外国人(がいこくじん)の皆(みな)さまへ
新型コロナウイルスの最新情報
最新の情報に関しては、次のリンク先をご確認ください。〇新型コロナウイルス感染症対策について(首相官邸)
〇新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
〇新型コロナウイルス感染症に関するQ&A(厚生労働省)
〇新型コロナウイルス感染症対策について(内閣官房)
〇感染拡大防止に向けた取組(基本的対処方針に基づく対応)(内閣官房)
広島県からの情報はこちら
〇新型コロナウイルス感染症に関する情報
○広島県内の感染動向
○広島県の対処方針(令和5年2月21日一部改正)
○広島県陽性者登録センター(令和4年8月26日から当面の間)
○新型コロナウイルス感染症疑いのある方や陽性と診断された方に対する診療・検査について
〇自宅等療養者対象「広島県オンライン診療センター」
〇自宅療養者相談センター
○新型コロナウイルス感染症における濃厚接触者の待機期間
〇新型コロナウイルスワクチン接種について
〇家庭でできる感染対策
トップへもどる
庄原市における発生状況
広島県からの発表に基づき、市内での感染症患者の情報を掲載しています。情報が入り次第、随時更新します。
現時点で判明している情報についてはこちらをご覧ください。
※県全体の発生状況については広島県のホームページで確認してください。
※新型コロナウイルスに感染した方やその家族、医療従事者などの人権を守りましょう。
こちらをご覧ください。
市民の皆さまへ(相談窓口等)
ワクチン接種について
1.庄原市のワクチン接種に関する相談窓口(庄原市新型コロナウイルス感染症対策本部ワクチン接種対策部)
(0824)73-1137
開設時間:8時30分~17時15分(平日)
詳しくはこちらをご覧ください。
2.広島県の新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(相談窓口)
(082)513-2847
※全日24時間受け付けています。
3.聴覚に障害のある方の相談窓口(FAX相談窓口)
(082)211-3006
※FAX送信はいつでも可能ですが、回答に数日要することもありますので、ご了承ください。
※ご相談に的確に回答できるよう、相談に当たっては、次のFAX用紙を御利用ください。
新型コロナウイルスワクチン接種FAX相談票
相談窓口について
【新型コロナウイルス感染症に係る相談】
軽い風邪症状であっても、新型コロナウイルスに感染していた事例が多く報告されています。「風邪かな?」と思ったら、身近なかかりつけ医か、『受診・相談センター(積極ガードダイヤル)』に早めに電話相談してください。
検査については、医師が個別に判断します。 ※詳しくは、こちらをご確認ください。
○相談先や相談の目安
■発熱等の症状が生じた場合には、まずは、かかりつけ医など、身近な医療機関に電話相談してください。
(必ず電話連絡をしてから受診してください。)
■相談先の医療機関で対応できない場合は、この医療機関が、診療検査できる他の医療機関を紹介します。
■相談する医療機関に迷う場合には、「受診・相談センター(積極ガードダイヤル)」に電話してください。
最寄りの医療機関を案内します。
【受診・相談センター(積極ガードダイヤル)】
保健所名等 | 連絡先(24時間対応) | 所管区域 | |
広島県北部保健所 (コールセンター) |
(082)513ー2567 | 庄原市、三次市 |
○相談・受診の前に心がけていただきたいこと
■受診をする際には必ず事前に電話連絡をしてください。
■複数の医療機関を受診することにより感染が拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
■医療機関を受診する際にはマスクの着用を推奨します。
■発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控えてください。
■発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定してください。
【その他庄原市相談窓口】
このほか、新型コロナウイルス感染症について不安のある人は、下記の相談窓口にご連絡ください。〇新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口(庄原市新型コロナウイルス感染症対策本部)
(0824)73-1138
〇ワクチン接種に関する相談窓口(庄原市新型コロナウイルス感染症対策本部ワクチン接種対策部)
(0824)73-1137
開設時間:8時30分~17時15分(平日)
障害のある方へ
聴覚に障害のある方、失語症の方、音声機能障害の方など、電話での相談が難しい方に対して、FAXによる相談を受け付けています。
相談受付時間:月~金曜日(祝日を除く) 8時30分~17時15分
※様式は問いませんが、FAXで相談される場合は、FAX番号を必ず明記してください。
FAX様式はどなたでもご利用いただけます。
新型コロナウイルス感染症FAX相談窓口
FAX72-3322
FAX相談票(Word)
FAX相談票(PDF)
PCRセンターについて
広島県では、県内の感染状況をいち早く察知するためにPCR検査事業を実施しています。※検査を受けるには、電話・webによる予約が必要です。
庄原市内の対象者は県内各地の「PCRセンター」で受検できます。
【抗原定性検査とPCR検査の違い】
判定区分 | 抗原定性検査 | PCR検査 |
精度 | 検出には一定以上のウイルス量が必要なため、 検出されない場合がある。 |
抗原定性検査よりも少ない量のウイルスを検出 できるため精度は高い。 |
判定時間 | 約15~30分後 | 約1~2日後(翌々日までに連絡) |
特徴 | すぐにその場で結果がわかるが、精度はそれほ ど高くない。 |
検査結果が出るまで時間を要すが、比較的正確 な結果がわかる。 |
【市内の登録薬局(抗原定性検査のみ)】
薬局名 | 所在地 | 電話番号 | 定休日 |
アカシヤ薬局東城店 ※ 当面の間、検査停止中です |
東城町川東147-18 | (08477)3-0010 | 土・日曜日、祝日 |
感染症対策へのご協力をお願いします
市民の皆様におかれましては、引き続き、「三つの密(密閉・密集・密接)」の回避、「人と人との距離の確保」、「場面に応じたマスクの着用」、「手洗い等の手指消毒」、「換気」をはじめとして基本的な感染対策の取り組みをお願いします。なお、「マスクの着用」の考え方については、国が令和5年3月13日から適用する新たな考え方を示し、県の対処方針により次のとおり定められています。
本市においても県の対処方針に基づいて対応します。
【マスクの着用の考え方】(令和5年3月13日から適用)
●感染防止対策における「マスクの着用」の考え方については、令和5年3月13日から行政が一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本とする。
●ただし、高齢者等重症化リスクの高い方などの感染を防ぐため、マスクの着用が効果的な次の場面等では、マスク(不織布マスクを推奨)の着用を推奨する。
【マスクの着用が効果的な場面等】 ①医療機関受診時 ②高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時 ③通勤ラッシュ時等混雑した電車やバス(概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、高速バス、貸切バス等)を除く。)に乗車する時 ④新型コロナの流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時 ⑤高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等の従事者については、勤務中(勤務中であっても、従業員にマスクの着用が必要ないと考えられる具体的な場面については、各医療機関や高齢者施設等の管理者が適宜判断する。例えば、周囲に人がいない場面や、患者や入所者と接さない場面であって会話を行わない場面等においてはマスクの着用を求めない、といった判断が想定される。) |
●周囲の方に感染を広げないため、新型コロナの陽性者は自宅(宿泊)療養期間中、同居家族等の濃厚接触者は待機期間中の外出を自粛するとともに、発熱等の症状のある方も外出を控える。なお、通院等やむを得ず外出をする時には、人混みを避け、マスクを着用する。
●マスクの着用は個人の判断に委ねられるものであるが、事業者が感染対策上又は事業上の理由等により、利用者又は従業員にマスクの着用を求めることは許容される。
マスクの着用チラシ(厚生労働省)
■厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症対策のため、「新しい生活様式」の実践例が示されました。
皆さん一人一人が「新しい生活様式」に心がけ、引き続き、感染拡大防止にご協力をお願いします。
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」(厚生労働省)
■新型コロナウイルス感染症に関する現在の状況とこれまでに得られた科学的知見について、新たに11の知識としてとりまとめられました。
新型コロナウイルス感染症の発生をさらに抑えるためには、1人ひとりが最新の知識を身につけて正しく対策を行っていただくことが何よりも重要です。
ぜひご覧下さい。
新型コロナウイルス感染症の"いま"に関する11の知識(2023年3月版)
■感染症対策のポスター・チラシです。
会社・学校や人の集まる場所での掲示、周知など、用途に限らずご自由にダウンロード・印刷してお使いください。
(加工・改変等はおやめください)



感染拡大防止のための留意点(内閣官房)
飲食の場面におけるコロナ感染症対策のお知らせ(内閣官房)
感染が高まる「5つの場面」(内閣官房)
出典:内閣官房ホームページ(https://corona.go.jp/proposal/)<外部リンク>
新型コロナウイルス感染症「お役立ち情報」
■新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)について(現在は機能停止されています)
■広島コロナお知らせQRについて(令和5年1月31日でサービス終了しています)
■あなたの身近にあるコロナ対策のポイントを探してみよう(内閣官房)
■あなたはひとりじゃない(孤独・孤立対策) (内閣官房)
■新型コロナウイルス感染症対策における消毒・除菌方法に関する情報(厚生労働省)
■新型コロナウイルス感染症に係る廃棄物対策(家庭でのマスク等の捨て方)(環境省)
感染症に関する人権への配慮について
新型コロナウイルスに感染した方やその家族、医療従事者などの人権を守りましょう。こちらをご覧ください。
悪質商法や詐欺にご注意ください
新型コロナウイルスに便乗した悪質商法や詐欺に注意してください。悪質商法などで不安に感じたら、すぐに「庄原市消費生活センター」へ相談してください。
庄原市消費生活センター
(0824)73-1228
新型コロナウイルス感染症に関連する情報が、国民生活センターホームページに掲載されています。次のリンクからご覧ください。
●新型コロナウイルス感染症関連情報(独立行政法人国民生活センター)
トップへもどる
木山市長メッセージ等
これまでの市長メッセージなどは、こちらをご覧ください。トップへもどる
市民の皆さまへ(個人向け生活支援制度等)
新型コロナウイルス感染症に関する「個人の方向け」のくらしの支援等をまとめています。次のリンクからご覧ください。(随時、追加・更新します。)
●個人の方向けの支援など
トップへもどる
事業主の皆さまへ(経済支援制度等)
事業主の皆さまへの支援などをまとめています。次のリンクからご覧ください。(随時、追加・更新します。)
●事業主の方向けの支援など
感染症対策へのご協力をお願いします
■「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」について
新型コロナウイルス感染症の影響により新しい生活様式が求められている中、県民が安心して店舗を利用できるよう、店舗において自主的に実施している感染症予防策を県民に分かりやすく伝えることを目的とした制度です。
※ この取組は、店舗ごとの自主的な感染症予防策を「見える化」し、県民のみなさまが安心して店舗を利用できる環境をつくることが目的であり、広島県が各店舗による感染症予防策を認証等する制度ではありません。
制度の詳細については、次の広島県のホームページでご確認ください。
「新型コロナウイルス感染症対策取扱宣言店」について(広島県)
■「広島積極ガード店」について
広島県では、県内の飲食店の方々が自主的に新型コロナウイルスの感染予防に取り組まれていることを広く県民の皆様に知らせることによって、安心して飲食店をご利用いただくために、令和2年5月から「新型コロナウイルス感染症対策取組宣店」の仕組みをスタートさせています。※ この取組は、店舗ごとの自主的な感染症予防策を「見える化」し、県民のみなさまが安心して店舗を利用できる環境をつくることが目的であり、広島県が各店舗による感染症予防策を認証等する制度ではありません。
制度の詳細については、次の広島県のホームページでご確認ください。
「広島積極ガード店」について(広島県)
■「広島積極ガード店ゴールド認証制度」について
「広島積極ガード店」登録店舗について、認証基準(チェックシート)ともとに現地確認を実施し、感染防止対策が取られていることが確認できた店舗を認証する制度です。制度の詳細については、次の広島県ホームページでご確認ください。
「広島積極ガード店ゴールド認証制度」について(広島県)
庄原市内の「新型コロナウイルス感染症対策取扱宣言店」および「広島積極ガード店」一覧表(令和4年7月12日時点)
トップへもどる
農畜林業者の皆さまへ(支援制度等)
農畜林業者の皆さまへの支援などをまとめています。次のリンクからご覧ください。(随時、追加・更新します。)
●農畜林業者の方向けの支援など
トップへもどる
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した事業を掲載しています。次のリンクからご覧ください。(随時、追加・更新します。)
詳しくはこちらをご覧ください。
社会福祉施設等の皆さまへ
広島県により「社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染防止策」のWEB配信が開始されました。次のリンク先からご覧いただけます。社会福祉施設に限らず、その他事務所などにおいても活用していただける内容となっています。
「社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染防止策」のWEB配信
「社会福祉施設等における新型コロナウイルス感染防止策」PDF版(1MB)
※WEB配信のQRコードもこのPDF版に掲載されています。
トップへもどる
イベント等の開催及び公共施設利用の取り扱い方針
広島県全域における「まん延防止等重点措置」の適用が令和4年3月6日をもって終了されました。市では、県が実施する「集中対策の終了及び感染再拡大の防止に向けた取組について」に準じて、次のとおり対応します。
市が主催・共催するイベント等の対応状況
■市主催のイベント等については、県の取組及びイベントの開催条件に準じて、各業界団体が策定したガイドラインの遵守や感染防止対策を講じた上で開催します。
また、市が共催および他の団体等が主催するイベント等についても、市のイベント等の取扱いを踏まえた対応をお願いします。
※状況に応じて人数制限等、必要な対策を講じて対応する。
※県のイベント条件に準じて、感染防止等を記載したチェックリストを作成し、ホームページ等で公表する。
■新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、本市が主催・共催するイベント等について、中止・延期しているものをお知らせします。
※情報は随時更新します。
●中止・延期が決定したイベント等一覧
■令和4年3月7日に「広島県におけるイベントの開催条件について」が示されましたのでお知らせします。
※令和5年2月21日に「広島県におけるイベントの開催条件について」が変更されました。
(開催条件や様式等、詳しくは広島県HP)
○感染防止対策チェックリストの作成等
・参加人数の基本的な要件の範囲内で開催するイベントにおいては、イベント主催者が感染防止等を記載したチェックリスト【様式1】を作成し、HP等で公表し、イベント終了後から1年間保管すること。
・イベント終了後は、結果報告書【様式2】を作成し保管すること。
なお、クラスター発生等の問題が生じた場合は、結果報告書を県に提出すること。
■市が主催するイベント開催時のチェックリストはこちら
公共施設の一般利用対応状況
■担当部署で作成した感染防止マニュアルに基づき、徹底した感染防止対策を実施した上で、施設の一般利用及び一般の使用(貸館)について、利用の制限を解除します。
ただし、緊急事態措置地域及びまん延防止等重点地域からの利用は自粛をお願いします。
市民の皆さまには、引き続き、感染拡大防止にご理解・ご協力をお願いします。
1.一般利用の公共施設(ただし、事務室は除く。)
一般利用の公共施設一覧はこちら
2.一般の使用(貸館)の施設(交流施設の「会議室」等を含む。)
一般利用(貸館等での使用)の公共施設一覧はこちら
※詳しくは、各施設へお問い合わせください。
トップへもどる
学校・保育所関連情報
市立保育所における新型コロナウイルス感染症患者の発生について※令和5年1月30日更新しました。外国人(がいこくじん)の皆(みな)さまへ
Other languages are available.Go to the top of this page and select your language.他(ほか)の言葉(ことば)もご利用(りよう)できます。このページの上(うえ)に移動(いどう)し、言葉(ことば)を選(えら)んでください。
●[やさしいにほんご]外国人(がいこくじん)の皆様(みなさま)へ生活支援(せいかつしえん)や仕事(しごと)についてのおしらせ【厚生労働省(こうせいろうどうしょう)】
●[やさしいにほんご]新型コロナウイルス(しんがたころなういるす)が心配(しんぱい)な人(ひと)へ
●多文化共生ポータルサイト(一般財団法人自治体国際化協会HP)
●新型コロナウイルス(しんがたころなういるす)に感染(かんせん)しないため、大切(たいせつ)なこと
・English:3つの密を避けましょう
・Chinese:3つの密を避けましょう
・その他(ほか)の言葉(ことば):カタログポケット
【日本語、英語、韓国語、中国語繁体、中国語簡体、タイ語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、ベトナム語に対応した無料電子書籍アプリ】
●新型コロナウイルス(しんがたころなういるす)感染症(かんせんしょう)に備(そな)えて ~一人(ひとり)ひとりができる対策(たいさく)を知(し)っておこう~(首相官邸)
●いろいろな言葉(ことば)で相談(そうだん)できます【新型コロナウイルス多言語相談センター】
●いろいろな言葉(ことば)であたらしいニュース(にゅーす)を見(み)ることができます【NHKWORLD】
●外国人(がいこくじん)のために「やさしい日本語(にほんご)」と英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)などの外国語(がいこくご)で、新型コロナウイルス(しんがたころなういるす)の情報(じょうほう)を案内(あんない)しています。【広島県(ひろしまけん)】
トップへもどる