文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

白色

黒色

青色

ページ自動読み上げ

ページ自動読み上げボタン

事業主の皆さまへ(経済支援制度等)

新型コロナウイルス感染症に関する支援等(事業所向け)

「事業所向け」の経済的支援等について、次のとおりお知らせします。
支援の基準や対象等、それぞれ要件が異なりますので「問い合わせ先」へご確認願います。
随時、追加・更新します。

分 類 項 目 備 考



総合的な支援策に関する相談窓口 感染症に係る各種支援施策について、総合的に相談を受け付けます。
【問い合わせ先】
企画振興部商工観光課 電話:(0824)73-1178
なんでも経営相談
(庄原商工会議所)
行政書士の資格を持つ相談員が、融資の相談から、国の雇用調整助成金を申請するための書類の書き方について アドバイスを行います。
祝日を除く火、金曜日の8時 30分から 17時まで対応可能
※その他の平日でも、職員が相談を受け受けます。
【問い合わせ先】
庄原商工会議所 電話:(0824)72-2121
各種経営相談
(備北商工会)
各種経営に関する相談について、経営指導員がアドバイスを行います。
資金繰りに関しては、マル経融資の窓口対応が可能で、雇用・税務相談も受け付けます。
※西城、口和、高野、比和、総領地域
【問い合わせ先】
備北商工会 電話:(0824)82-2904
各種経営相談
(東城町商工会)
各種経営に関する相談について、経営指導員がアドバイスを行います。
資金繰りに関しては、マル経融資の窓口対応が可能で、雇用・税務相談も受け付けます。
【問い合わせ先】
東城町商工会 電話:(08477)2-0525





セーフティネット認定 中小企業者への資金供給の円滑化を図るために、通常の保証限度額とは別枠で信用保証協会が保証を行う制度です。
新型コロナウイルスの影響については、庄原市も対象地域に指定されています。
【問い合わせ先】
企画振興部商工観光課 電話:(0824)73-1178
●各種認定についてはこちらもご覧ください
その他の支援窓口等 各商工団体、金融機関以外にも資金繰りについて相談窓口等が開設されていますので、お気軽にご相談ください。
支援窓口については、次のリンクからご覧ください。
●新型コロナウイルス感染症対策情報【経済産業省(中国経済産業局)】
●新型コロナウイルスに関する相談窓口【日本政策金融公庫】
●「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」の設置について【広島県信用保証協会】



広島積極ガード店ゴールド認証制度
まん延防止等重点措置の期間中、感染が下降傾向にある場合に、県知事の判断で酒類提供ができることとする要件の一つとなる可能性のある認証制度です。
●問い合わせ先および詳細はこちらをご覧ください。



新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中の賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により支援金・給付金を支給します。
※休業を命じながら、休業手当を支払えなかった事業者の、従業員が主体となり申請するものです。
●問い合わせ先および詳細はこちらをご覧ください
小規模事業者持続化補助金 小規模事業者が、経営計画に基づいた新たな販路開拓等、生産性向上に資する取り組みを行うために要する経費の一部を支援することを目的とした補助金です。
※市では、市内の対象事業者の方に対して、当該補助金の対象事業者であることの証明書を発行しますので、証明書が必要な場合は申請書類を提出してください。
●詳細はこちらをご覧ください。
業務改善助成金 生産性向上のために設備投資等を行い、事業場内の最低賃金を20円以上引き上げた場合に、設備投資等(対象費用)の一部を助成する助成金です。同一年度内に2回まで申請することができる他、コースの新設や、新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、対象経費の拡充をしています。
●問い合わせ先および詳細はこちらをご覧ください
人材確保等支援助成金
(テレワークコース)
良質なテレワークを新規導入し、実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげる中小企業事業主(雇用保険適用事業主)を支援するものです。
●問い合わせ先および詳細はこちらをご覧ください
新たな生活様式に即した観光施設整備事業補助金 市内の観光施設及び宿泊施設等を運営する事業者が行う新しい生活様式又は社会構造の変化に対応した観光施設の整備、宿泊施設の受け入れ環境の整備等を支援します。
●補助率:2/3、補助上限額:1,000万円、補助下限額:50万円
問い合わせ先】
企画振興部商工観光課 電話:(0824)73-1179
庄原市飼料高騰対策支援金 海外産輸入飼料の価格高騰に伴う配合飼料等と輸入粗飼料の価格高騰により影響を受けた市内の畜産経営体に対し、事業継続を支援するため支援金を交付します。
●配合飼料等1tにつき5,000円
●輸入粗飼料1tにつき5,000円
※上記飼料の合計額に対する支援金の上限額は1経営体あたり200万円
【問い合わせ先】
企画振興部農業振興課 電話:(0824)73-1227
飼料高騰対策パンフレット[PDF:144KB]
様式第1号_交付申請書[DOC:21KB]
様式第4号_請求書[DOC:16KB]








宿泊割引等支援事業
市内の宿泊施設及び旅行事業者等に対し、宿泊商品の造成や販売を支援します。
●宿泊者1人5,000円+交通費2,000円=7,000円
●「な・み・か」「ほ・ろ・か」による買い物助成2,000ポイント付与
問い合わせ先】
企画振興部商工観光課 電話:(0824)73-1179









臨時休業した小学校等に通う子の保護者の休暇取得支援 労基法上の年次有給化と別に有給休暇を取得させた企業、または臨時休業したフリーランス事業者に対する支援金です。企業向けとフリーランス事業者向けでは、支給金額等が変わります。
●問い合わせ先および詳細はこちらをご覧ください
※フリーランス事業者の詳細は「市民の皆さまへ(個人向け生活支援制度等)」をご覧ください。
雇用調整助成金
(特例措置)
労働者に対して一時的に休業、教育訓練または出向を行い、雇用維持を図った事業者に対し、休業手当等の一部を助成するものです。
●問い合わせ先および詳細はこちらをご覧ください
雇用調整助成金・社労士による電話相談窓口 申請相談会に参加できない方等で、雇用調整助成金について社会保険労務士に相談を希望される方には、
広島県が電話相談窓口を開設しています。
朝9時から夕方5時まで、土日祝日を含む毎日開設

【電話相談窓口】

電話:(082)513-2831

※「用語解説」のご連絡については、ウェブリオまでお問い合わせください。

商工観光課
お問い合わせ
商工振興係:商・鉱工業振興、まちなか活性化、企業誘致、工業団地など
電話:0824-73-1178
観光振興係:観光振興、観光交流施設、自然公園、交流人口の拡大、国営公園の利活用など
電話:0824-73-1179