令和5年5月19日から21日の3日間にわたり開催されたG7広島サミットの公式プログラム及び関連行事では、比婆牛などの様々な庄原市産品が取り扱われました。
詳細は、下記のリンクよりご覧ください。
G7広島サミットで活用された庄原産一覧【93.6KB】.pdf
また、活用された広島県産品の活用実績が広島県のホームページに掲載されています。
県産食品の利用促進-広島サミット県民会議(広島県)(外部リンク)
庄原が誇る「比婆牛」を食べてみてください。
比婆牛・特色ある産地づくりについて
庄原市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)
あづま蔓振興会では比婆牛ブランドの復活を旗印に、比婆牛肉の認知度向上や販売促進に取り組んでいます。
あづま蔓振興会ホームページ(外部サイト)※新しいウインドウで開きます。
詳細は、下記のリンクよりご覧ください。
G7広島サミットで活用された庄原産一覧【93.6KB】.pdf
また、活用された広島県産品の活用実績が広島県のホームページに掲載されています。
県産食品の利用促進-広島サミット県民会議(広島県)(外部リンク)
G7広島サミットの食事で「比婆牛」が提供されました!
5月19日、G7広島サミットの夕食(ワーキング・ディナー、パートナーズ・プログラム)で、比婆牛が提供されました!庄原が誇る「比婆牛」を食べてみてください。
提供されたメニュー
(出典:G7広島サミット公式ホームページ)◆日時:5月19日(金)ワーキング・ディナー
◆会場:みやじまの宿 岩惣
メニュー 留肴・御飯
広島牛(比婆牛)、赤海胆と潤香茄子、吉和わさび、鮎蓼、穴子寿司、花茗荷、新生姜
◆日時:5月19日(金)パートナーズ・プログラム 夕食
◆会場:おりづるタワー
メニュー 肉料理
日本最古の和牛 比婆牛ロースト
比婆牛の概要
庄原市の取り組みは、市ホームページをご覧ください。比婆牛・特色ある産地づくりについて
比婆牛の取り扱い
庄原市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)の返礼品として取り扱っています。庄原市ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)
あづま蔓振興会(比婆牛振興を推進する組織)
平成26年7月に、庄原市やJAひろしまなど7団体で、あつま蔓振興会が設立されました。あづま蔓振興会では比婆牛ブランドの復活を旗印に、比婆牛肉の認知度向上や販売促進に取り組んでいます。
あづま蔓振興会ホームページ(外部サイト)※新しいウインドウで開きます。