■中山間地域等直接支払交付金とは
中山間地域は、流域の上流部に位置することから、中山間地域の農業・農村が持つ水源涵養、洪水の防止、土壌の侵食や崩壊の防止などの多面的機能によって。下流域の都市住民を含む多くの国民の財産や豊かな暮らしを守っています。一方、中山間地域では、過疎化、高齢化が進む中で、自然的・経済的・社会的条件の不利性から、担い手の減少、耕作放棄地の増加などによって、多面的機能が低下し、国民全体にとって大きな経済的損失が生じることが心配されます。
このため、耕作放棄地の増加などによって多面的機能の低下が特に懸念される中山間地域において、農業生産の維持を図りながら、多面的機能を確保するという観点から、平成12年度より「中山間地域等直接支払交付金」が実施されています。
■中山間地域等直接支払交付金の概要
中山間地域等直接支払交付金について(農林水産省ホームページ)
■中山間地域等直接支払交付金に関する様式
・収支報告書.xlsx[71KB]
・収支実績表.xlsx[21KB]
・変更届.xlsx[28KB]
・実施状況調査.xlsx[24KB]
■中山間地域等直接支払交付金の実施状況の公表
中山間地域等直接支払交付金実施要領第12の規定に基づき、庄原市における中山間地域等直接支払交付金の実施状況について公表します。令和5年度実施状況[PDF:129KB]