令和7年7月28日より、車椅子を必要とする要介護者や障害者の社会参加の促進を図るため、要件に該当する人の家族の方などに福祉車両を貸し出しします。
福祉車両の車種
スズキ スペーシア 車いす移動車
福祉車両配置場所・台数
本庁・東城支所・高野支所 各1台配置
支援対象者
市内に住所があり、車椅子を必要とする次の①~③の条件いずれかに該当する人が対象です。
① 65歳以上で要介護認定が3~5の人
② 身体障害者手帳(下肢・体幹・移動機能障害1~3級、じん臓機能障害1級)を持つ人
③ その他市長が必要と認める人(傷病者など)
運転者
支援対象者の家族及び近隣者で、運転経験が1年以上ある人
貸出日数
2日以内(土日を挟む場合は4日)
※祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分
から午後5時15分までの間で貸出します。
利用回数
1ヵ月に2回まで(人工透析患者は週に1回まで)
利用負担
燃料費、有料道路等の経費は、利用者の負担となります。
使用した燃料は全量補充し、車内外の清掃を行ってから返却してください。
損害賠償
運転者は、福祉車両の使用、又は保管により生じたすべての損害を賠償するものとします。
利用申請手続き
事前に電話で車両の空き状況をご確認ください。
借用日の1ヵ月前から3日前までに高齢者福祉課高齢者福祉係又は各支所地域振興室へ申請書を提出してください。
内容審査後、利用決定通知書を郵送します。
※郵送での申請も可能です。
申請に必要なもの
【添付書類】
・運転者の自動車運転免許証の写し
・支援対象者の介護保険被保険者証または身体障害者手帳の写し
・その他市長が必要と認める書類