文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

白色

黒色

青色

ページ自動読み上げ

ページ自動読み上げボタン

ひとり親家庭のための支援

児童扶養手当

ひとり親支援のために、支給要件に該当すれば手当を受給することができます。
詳細については、下記リンク先を参照してください。
 https://cms.city.shobara.hiroshima.jp/main/family/kosodate/post_1136.html

母子・父子・寡婦福祉資金貸付制度

母子家庭の母、父子家庭の父および寡婦等の経済的自立や生活意欲の助長を図り、その扶養している児童の福祉を増進するための資金として、無利子または低金利の貸付を行っています。
貸付金を受けることができる方
母子家庭の母、父子家庭の父、母子家庭の児童、父子家庭の児童、寡婦等
主な貸付けの種類
  • 修学資金...高校、大学、専門学校に修学するための資金
  • 就学支度資金...高校、大学、専門学校に入学する際に必要な資金
※その他にもさまざまな資金の貸付がありますので、下記受付窓口までお問い合わせください。

自立支援教育訓練給付金

内容

適職に就くために必要な技能や資格を取得するため、庄原市があらかじめ指定した教育訓練講座を受講し、修了した場合に受講費用の一部を支給します。

対象

市内に住所を有する20歳未満のお子さんを扶養する母子家庭の母または父子家庭の父で、次の項目をすべて満たす方

  • 所得が児童扶養手当支給水準
  • 適職に就くために必要と認められる
  • 過去に自立支援教育訓練給付金の支給を受けていないこと
支給額


1.雇用保険制度の一般教育訓練給付金又は特定一般教育訓練給付金の支給を受けることができない方
対象講座の受講費用の6割相当額(上限20万円、下限1万2千円)

2.雇用保険制度の専門実践教育訓練給付金の支給を受けることができない方
対象講座の受講費用の6割相当額(上限20万円×修学年数、最大80万円、下限1万2千円)

3.雇用保険制度の一般教育訓練給付金等の支給を受けることができる方
1.及び2.に定める額から、雇用保険制度の一般教育訓練給付金等から支給される額を差し引いた額

※雇用保険制度の一般教育訓練給付金等の受給資格についてはハローワークへお問い合わせください。

手続き
必ず受講開始前に下記受付窓口でご相談のうえ、講座指定申請手続きを行ってください。
支給方法
受講修了日の翌日から1ヶ月以内に下記受付窓口で支給申請手続きが必要です。支給要件を確認後、ご指定の口座に振り込みます。

高等技能訓練促進事業

高等技能訓練促進給付金

内容

下記対象資格を取得するため、養成機関で修業する場合に、給付金を支給し、生活の負担軽減を図ります。

対象資格

・看護師(准看護師)・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士 等

対象

市内に住所を有する20歳未満のお子さんを扶養する母子家庭の母または父子家庭の父の方で次の項目をすべて満たす方

・所得が児童扶養手当支給水準

・過去に高等技能訓練促進事業給付金を受給していない方

・養成機関において一定期間の課程を終業し、対象資格の取得が見込まれる方

支給額

市民税非課税世帯 月額10万円(修業最終年度は月額14万円)
市民税課税世帯 月額7万5百円(修業最終年度は月額11万500円)

また、修了された場合、修了一時金として 非課税世帯 5万円、課税世帯2万5千円

支給期間

対象者の修業期間(最長48月)について支給します。

ただし、中途に申請をされた場合、支給開始期間は申請月からとなり、修業開始月に遡って支給はできませんのでご注意ください。

手続き

事前にご相談いただいた上で、具体的な手続きを説明いたします。

支給方法

毎月10日までに前月分の出席状況報告書と請求書を提出していただき、月末にご指定の口座へ振り込みます。

ひとり親家庭高等職業訓練促進資金

内容
高等技能訓練促進給付金の支給を受けている方で、養成機関修了後に、取得した資格が必要な業務に従事しようとする者に対し、「入学準備金」と「就職準備金」を貸し付けます。
詳細は下記リンク先よりご確認ください。
【広島県社会福祉協議会】
http://www.hiroshima-fukushi.net/prefectural10/trainingfunds/
案内・手引き・申請書等は下記受付窓口に置いてあります。なお提出先は広島県社会福祉協議会となっており、市では受け付けておりませんのでご注意ください。

JR通勤定期乗車券の割引

児童扶養手当の支給を受けている世帯で、旅客鉄道株式会社(JR)の通勤定期乗車券を購入する場合に割引が受けられる制度です。
対象
児童扶養手当受給者またはその方と同一世帯員の方で、通勤のために定期券を必要とする方
手続き
児童福祉課または支所担当室で「特定者資格証明書(写真付)」と「特定者用定期乗車券購入証明書」の交付を受けてください。
手続きに必要なもの
  • 児童扶養手当証書
  • 印鑑
  • 定期券を購入される方の証明写真(6ヶ月以内に撮影の正面上半身、縦3cm×横5cmのもの)

※駅窓口で次の書類を提出し、定期券をお求めください。

  • 特定者資格証明書
  • 特定者用定期乗車券購入証明書
  • 定期券乗車購入申込書(駅の窓口にあります。)

※「用語解説」のご連絡については、ウェブリオまでお問い合わせください。

児童福祉課
お問い合わせ
児童福祉係:児童福祉、子ども・子育て支援法に基づく教育・保育の認定・確認・給付、保育所入所・利用者負担等の決定、児童手当、児童扶養手当、母子・父子福祉、青少年健全育成、里親、保育所運営の指導、保育所給食、認可外保育所など
電話:0824-73-1192
あんしん支援係:子育て支援・ファミリーサポート事業、子育て相談、放課後児童クラブ、配偶者等からの暴力の防止、子育て世代包括支援センター業務など
電話:0824-73-0051