庄原市ではごみの減量とリサイクルの推進を目的に13種類のごみ分別をお願いしています。十分に分別されていないごみは、処理のための時間や費用の増加を招きます。これらの余分な処理手数料が結果として、市民一人一人の負担を増やすことに繋がります。"混ぜればごみ、分ければ資源"分別は我々が果たすべき責務であるともいえます。
分別について
各世帯に配布している「家庭ごみの正しい出し方」「ごみの分け方ガイド」を参考に、正しく分別および処理をお願いします。家庭ごみの正しい出し方[PDF:1.28MB]
ごみの分け方ガイド[PDF:4.58MB]
分別について(外国人の方向け)
本市にお住いの外国人の方向けに「おうちのごみの正しい出し方(やさしい日本語版)」を作成しましたので、正しく分別および処理をお願いします。おうちのごみの正しい出し方(やさしい日本語版)[PDF:881KB]
分別辞典サイト『ごみサク』について
家庭ごみの適正な排出とごみの減量化を目的として、ごみの出し方や分別方法を簡単に検索できる分別辞典サイトの提供を開始しました。
下記のサイトへアクセス後、キーワード検索欄に出し方の分からない品名を入力し、対象の「分別種別名」及び「詳細」をクリックするとごみの分別方法を検索できます。
分別が不明な場合は、ぜひご活用ください。
『ごみサク 庄原市』

注意事項
下記の項目は特に注意をお願いします。
燃えるごみ
・生ごみは水切りを十分に行ってください。・50cm四方以下の大きさにしてください。
・木屑などは直径5cm以内にしてください。
古着類
・洗濯し、乾いたものをたたんで指定袋に入れてください。
・汚れているものは金属を取り除いて「燃えるごみ」で出してください。
・ダウンジャケットや綿入りの衣類は該当しません。(燃えるごみへ)
ペットボトル
・水洗いをして、つぶさないでください。・キャップ(ふた)とラベルは「容器包装プラスチック類」で出してください。
容器包装プラスチック
・中身を取り除いた上、水洗いをしてください。
・値札などのシールはできるだけ取り除いてください。
・レジ袋等は中身を空にして、そのまま指定袋に入れてください。
燃えないごみ
・割れ物、刃物、ガラスの破片等は、紙などに包んで品名を書いてから指定袋に入れてください。
・スプレー缶は全部使い切って(ガスの抜き方は製品に記載の説明を確認してください)、穴をあけてください。
新聞・ダンボール・その他紙類・紙パック
・白い紙ひもで縛ってください。
・濡れや汚れのあるものは「燃えるごみ」で出してください。
※リサイクルプラザへの直接持ち込みの場合のみ、白い紙ひもで縛る必要はありません。
家電リサイクル法対象品目
エアコン、テレビ、洗濯機、衣類乾燥機、冷蔵庫、冷凍庫の6品目は家電リサイクル法の対象となるため、事前に郵便局にてリサイクル券を購入いただく必要があります。
収集および処理しないごみ
庄原市では処理できないごみがあります。上記「ごみの分け方ガイド」で処理の可否を確認ください。