犬の飼い主には、狂犬病予防法により、各種手続きを受けることが義務付けられています。 以下内容を参照し、手続きを行ってください。
犬の飼い主さんへ.pdf[651KB]
犬の登録に関して
犬を飼う場合は、法律により登録および鑑札の装着が義務付けられています。下記のとおり登録に関する手続きを行ってください。
新たに犬を飼うとき
新規登録の届出をお願いします(登録は庄原市および三次市の動物病院でも手続が行えます)。
登録手数料3,000円
登録申請書.docx[16KB]
※鑑札を紛失した場合には再交付手数料が1,600円かかります。
再交付申請書.docx[17KB]
犬が死亡したとき
死亡届の提出をお願いします。
死亡届.docx[17KB]
登録内容の変更があるとき
転入・引越し・飼い主変更等、登録内容の変更がある場合には、変更届の提出をお願いします。
※転入の場合は、転入前自治体にて交付された鑑札を持参ください(鑑札がない場合は紛失、もしくは新規登録の犬として対応します)。
※庄原市から転出される場合は、転出先自治体へ申し出てください。
再交付申請書.docx[19KB]
狂犬病予防注射に関して
令和3年度(2021年度)狂犬病予防注射の接種機関の延長について
毎年4~6月に接種が義務付けられている狂犬病予防注射の接種機関について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、
今年度は12月31日まで延長されます。まだ、注射を受けさせていない犬の飼い主の方は、早めに動物病院で注射を受けさせてください。
動物病院を受診する際は、待合室での混雑を避けるため事前に電話連絡で相談するなど、集団感染を防ぐための配慮をお願いします。
動物を飼養する方向けQ&A(新型コロナウイルス感染症関連、厚生労働省)[PDF:770KB]
犬の飼い主には、法律により年1回の狂犬病予防注射を受けさせる事および、犬への注射済票の装着が義務付けられています。
必ず予防注射を受け、注射済票の交付手続を行ってください(庄原市および三次市の動物病院では手続を一括して行えます)。
注射済票交付手続
市外で予防注射を受けられる場合には、獣医師の先生から注射済証明書を受け取り、環境政策課もしくは支所担当室へ持参ください。
注射済票交付手数料550円
※欠損・紛失の場合は手数料340円で再交付します。
再交付申請書.docx[19KB]
集合注射に関して
令和3年度集合注射各地域日程
狂犬病予防集合注射を以下PDF記載の内容で実施します。各地域を回りますので、是非この機会をご利用ください。(今年度は終了しました。)
【庄原】R3狂犬病予防集合注射【庄原地域】[pdf:1,737KB]
【西城】R3狂犬病予防集合注射【西城地域】[pdf:266KB]
【東城】R3狂犬病予防集合注射【東城地域】[pdf:1,359KB]
【口和】R3狂犬病予防集合注射【口和地域】[Pdf:250KB]
【高野】R3狂犬病予防集合注射【高野地域】[pdf:192KB]
【比和】R3狂犬病予防集合注射【比和地域】[pdf:391KB]
【総領】R3狂犬病予防集合注射【総領地域】[pdf:168KB]