文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

白色

黒色

青色

ページ自動読み上げ

ページ自動読み上げボタン

庄原市がんばる農業支援事業

庄原市がんばる農業支援事業について

この事業は、農業者の農業収入の向上のために、必要な機械・施設等の導入に対し、助成しています。

「一般型」「認定農業者型」に区分し、「認定農業者型」は経営安定のために農業経営改善計画の導入計画に記載されている機械については、積極的な活用を検討してください。

公平を期するため、農業者の経営状況農業所得向上の計画を審査し助成の採択決定を行います。

農畜産物の販売により、農業所得の増加を目指される営農意欲のある農業者の皆さんを、引き続き支援してまいりますので、事業に取り組んでみようと思われる方は、下記申請書に見積書・カタログ等を添付のうえ、農業振興課または各支所担当室にお問合せください。

申請書類(交付申請書、事業計画書、収支予算書).doc[58KB]

補助の対象者

農作物の販売によって農業収入を増加させる営農意欲をもつ一般農業者又は認定農業者(法人を除く)であって、次のいずれにも該当する者。

(1)庄原市内に住所を有する者。

(2)庄原市内に農地又は耕作権を所有する者。

(3)庄原市内で農畜産物生産を行う者。

補助対象事業

(1)他の補助事業の対象とならない事業であって、農畜産物生産に直接必要な機械・施設の整備。

(2)中古農機具等については、農機具販売業者の見積書が添付されたものは補助対象としますが、個人の相対取引は対象としません。

(3)農産物販売のためのパッケージデザインなどを業者に委託する経費および農業経営の一環として行う加工する機械・施設の整備。

(4)家畜自給粗飼料生産に係る農機具等の整備。

一般型

認定農業者型

要件

米の生産に直接必要な機械・施設は、補助対象としません。

(種子消毒等に係る機械、種蒔機、育苗に関する機械、田植え機、トラクター、コンバイン等収穫に係る機械、乾燥調整に係る機械、マニアスプレッダー、運搬車)

○認定農業者の方。

米の生産に直接必要な機械施設は、※農業経営改善計画に導入計画のある場合、補助対象とします。

補助率および金額

○事業費の1/4以内

○補助金額上限22.5万円

○補助対象事業費 5万円以上

○農業経営改善計画の導入計画のある場合

補助対象事業費の2/5以内

○農業経営改善計画の導入計画の無い場合

補助対象事業費の1/4以内

○補助金額上限40万円

※農業経営改善計画:農業者が、農業基盤強化促進法に基づく認定農業者になるために庄原市に提出する計画で、農業経営の現状、5年後の実現を目指す農業経営の、改善に関する目標や目標を達成するためにとるべき措置を掲載する。この農業経営改善計画について、庄原市から認定を受けた者が認定農業者となる。

3.申請に必要な書類

(1)補助金交付申請書一式

(2)導入する機械・施設の見積書およびカタログ

(3)農業経営改善計画認定書および農業経営改善計画認定申請書の写し(認定農業者のみ)

4.申請の受付

(1)補助金交付申請書は、農業振興課および各支所担当室で受け付けます。

(2)申請期間は9月末までとし、受付期限を毎月の月末とします。

ただし、当補助金の予算額が無くなりしだい終了とします。

5.申請事業の決定

(1)補助金交付の適正および公平を期すため補助金検討会を設置し、事業内容の審査を行います。

(2)検討会は、原則毎月20日を開催日とし、申請者全てに審査結果を文書で通知します。

※「用語解説」のご連絡については、ウェブリオまでお問い合わせください。

農業振興課
お問い合わせ
農業振興係:農業・山村振興地域の整備、中山間地域等直接支払制度、農村都市交流、農業制度資金、経営所得安定対策、農業の振興、地域特産物、農業の担い手育成、集落法人の育成など
電話:0824-73-1131
畜産振興係:畜産の振興、資源循環型農業の推進、家畜の防疫、畜産の担い手育成など
電話:0824-73-1227