文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

白色

黒色

青色

ページ自動読み上げ

ページ自動読み上げボタン

第4期庄原市障害者福祉計画(第7期庄原市障害福祉計画・第3期庄原市障害児福祉計画)

策定の趣旨

庄原市では、平成30年5月に策定した第3期庄原市障害者福祉計画において"あんしん"が実感できるまちを将来像と定め、様々な障害者福祉施策を推進してきました。また、令和3年3月に障害者総合支援法および児童福祉法の規定に基づく第6期庄原市障害福祉計画・第2期庄原市障害児福祉計画を策定し、障害福祉サービスの提供体制の確保や地域生活支援に係る施策を計画的に推進してきました。
第3期庄原市障害者福祉計画および第6期庄原市障害福祉計画・第2期庄原市障害児福祉計画は、いずれも令和5年度までを対象期間としており、この度、計画期間の満了に伴い、新たな国の制度や指針に基づく第4期庄原市障害者福祉計画および第7期庄原市障害福祉計画・第3期庄原市障害児福祉計画を策定し、障害の有無にかかわらず、誰もが安心して暮らすことができる社会、自分らしく暮らすことができる社会を目指して、国や県をはじめ関係機関、団体等との連携を図りながら、各種施策に取り組みます。

将来像

"あんしん"が実感できるまち

基本目標

1."おたがいさま"を感じる市民理解の促進
2."生きがい"を感じる社会参加の促進
3."あんしん"を感じる生活支援の充実

計画の期間

第4期庄原市障害者福祉計画は、令和6年度から令和11年度までの6年間です。
第7期庄原市障害福祉計画および第3期庄原市障害児福祉計画は、令和6年度から令和8年度までの3年間です。

計画書ダウンロード

※「用語解説」のご連絡については、ウェブリオまでお問い合わせください。

社会福祉課
お問い合わせ
社会福祉係:遺族援護、重層的支援体制、民生委員・児童委員、社会福祉法人の設立認可・監査指導、災害援護など
電話:0824-73-1153
障害者福祉係:障害者福祉、障害者自立支援・就労促進、障害者手帳、特別障害者手当、障害児福祉手当、特別児童扶養手当など
電話:0824-73-1210
生活福祉係:生活保護、行旅病人・死亡人、法外援護、生活困窮者自立支援など
電話:0824-73-1166