策定の趣旨
庄原市では、平成30年5月に策定した第3期庄原市障害者福祉計画において"あんしん"が実感できるまちを将来像と定め、様々な障害者福祉施策を推進してきました。また、令和3年3月に障害者総合支援法および児童福祉法の規定に基づく第6期庄原市障害福祉計画・第2期庄原市障害児福祉計画を策定し、障害福祉サービスの提供体制の確保や地域生活支援に係る施策を計画的に推進してきました。第3期庄原市障害者福祉計画および第6期庄原市障害福祉計画・第2期庄原市障害児福祉計画は、いずれも令和5年度までを対象期間としており、この度、計画期間の満了に伴い、新たな国の制度や指針に基づく第4期庄原市障害者福祉計画および第7期庄原市障害福祉計画・第3期庄原市障害児福祉計画を策定し、障害の有無にかかわらず、誰もが安心して暮らすことができる社会、自分らしく暮らすことができる社会を目指して、国や県をはじめ関係機関、団体等との連携を図りながら、各種施策に取り組みます。
将来像
"あんしん"が実感できるまち基本目標
1."おたがいさま"を感じる市民理解の促進2."生きがい"を感じる社会参加の促進
3."あんしん"を感じる生活支援の充実
計画の期間
第4期庄原市障害者福祉計画は、令和6年度から令和11年度までの6年間です。第7期庄原市障害福祉計画および第3期庄原市障害児福祉計画は、令和6年度から令和8年度までの3年間です。