文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

白色

黒色

青色

ページ自動読み上げ

ページ自動読み上げボタン

健診結果の閲覧・提供について(国保の方)

イナポータル上での健診結果閲覧について

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようした方は、令和2年度以降の健診結果(40歳以上の方)をマイナポータルで閲覧できるようになりました。
詳しくはマイナンバーカードの保険証利用のページ(外部サイト)をご覧ください。

医療機関及び薬局での閲覧について

マイナンバーカードを保険証利用したうえで、顔認証付きカードリーダーで同意すると、医師・歯科医師等が過去の健診結果情報を閲覧することができ、健康状態を共有できるようになります。

対応医療機関等はマイナンバーカードの健康保険証利用に対応している医療機関等(外部サイト)をご覧ください。

保険者間での情報照会及び提供について

庄原市が国民健康保険に新たに加入した人の特定健康診査情報を、それまで加入していた保険者(旧保険者)からオンライン資格確認システムを通じて提供を受けることが可能となっています。

この取り扱いについて希望されない場合は、「不同意申請書」の提出をお願いします。

【申請方法】

 以下から申請書をダウンロードし、保健医療課へご提出ください。

 〇不同意申請書.pdf

【提供されない情報項目】

 特定健康診査情報には次の項目があり、不同意申請により、そのすべてが旧保険者から庄原市に提供されません。

  • 特定健康診査受診年月日

  • 特定健康診査情報(身長、体重、腹囲、血圧、尿検査・血液検査結果等)

【申請による効果と注意事項】

 庄原市で、庄原市国民健康保険加入前のすべての特定健康診査情報を閲覧できないように設定します。

 ※ただし、庄原市から別の保険者へ異動した場合は、異動先の保険者に対して再度申請が必要です。

※「用語解説」のご連絡については、ウェブリオまでお問い合わせください。

保健医療課
お問い合わせ
医療予防係:老人・後期高齢者医療、乳幼児・重度心身障害者・ひとり親家庭等の医療費助成、原爆被爆者援護、診療所、休日診療、救急医療、献血、予防接種など
電話:0824-73-1155
国保年金係:国民健康保険、国民年金、特定健診、国保資格得喪など
電話:0824-73-1158
健康推進係:健康づくり事業、生活習慣病予防、健康診査、歯科・精神保健、介護予防、栄養改善など
電話:0824-73-1255
母子保健係:母子保健、子育て世代包括支援センター業務など
電話:0824-73-1214