風しんは、発熱及び発しんを主な症状とし、感染力が強く、飛沫感染により人から人へ感染する疾病です。成人が風しんにかかると症状が重くなることがあります。また、妊娠初期の妊婦さんに感染させてしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や耳、心臓に障害が起きることがあります。
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性(以下「対象世代の男性」といいます。)は、公的に風しんの予防接種を受ける機会がなく、女性や他の世代の男性よりも風しんの抗体保有率が低いことが分かっています。このため、平成31年4月から令和6年度まで対象世代の男性に対する風しんの抗体検査・予防接種を実施しました。
予防接種の期間延長について
風しんの抗体検査の結果、抗体が不十分な方に対して予防接種を行うこととされているところ、「乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)」の供給不足により、期間内に接種を受けられない、又は受けられなかった方が見込まれることから、接種対象期間を令和7年3月31日までとしていましたが、令和9年3月31日まで接種期間を延長することとなりました。
【対象者】 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性で、令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方であってMRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった方。
※令和7年4月1日以降、抗体検査を実施した方は対象外です。
【接種期間】令和7年4月1日~令和9年3月31日まで