交付金制度
この交付金・補助金は、発電用施設の周辺地域における公共用施設の整備等を促進し、地域住民の福祉の向上をはかり、発電用施設の設置および運転の円滑化に資することを目的とし、当該都道府県市町村等へ交付されます。
電源地域
交付金の対象となる「電源地域」とは、建設準備中・工事中・運転中の発電用施設が所在する市町村とその周辺の市町村のことです。庄原市では、市内の4地域に対象となる発電用施設があり、年間600万円の交付を受けています。
制度の延長
庄原市をはじめとする県内に所在する大半の該当施設は昭和56年以前に建設されています。「水力発電施設周辺地域交付金制度」は、運転開始後15年以上経過した設備を対象とし、令和2年度で交付金措置が終了することから、市として関係諸団体とともに国に対して制度延長の要望を行い、令和3年度から10年間の制度延長が決定しました。それに伴い、交付金額などの見直しも行われています。
庄原市の交付額算定の発電用施設等
発電所 | 所在地 | 稼動開始年 | 交付対象期間 | 年交付額 |
---|---|---|---|---|
落合発電所 | 西城町 | 昭和38年 | 昭和56年度~ 令和12年度 |
600万円 (令和3年度) |
川西発電所 | 東城町 | 大正4年 | 昭和56年度~ 令和12年度 |
|
森原発電所 | 口和町 | 昭和27年 | 昭和56年度~ 令和12年度 |
|
神野瀬発電所 | 高野町 | 昭和19年 | 昭和56年度~ 令和12年度 |
東城地域の新帝釈川では、平成18年6月30日から「新帝釈川発電施設」が稼動しており、稼働から15年後の令和4年度から交付金措置を受けることとなりました。
交付金の活用
庄原市電源立地地域対策交付金事業(過去3年まで掲載)
年度 | 措置名 | 補助事業の名称等 | 充当額等 | その他 |
---|---|---|---|---|
R4 | 地域活性化措置 | 事業名:庄原市立保育所維持運営事業 | 事業について[PDF:135KB] | |
内容:庄原市立保育所保育士人件費(基本給) 5名(庄原市立みどり園保育所) | ||||
期間:令和4年7月~令和4年10月 | ||||
R3 | 地域活性化措置 | 事業名:庄原市立保育所維持運営事業 | 総事業費614万円 交付金充当額600万円 |
事業について[PDF:119KB] |
内容:庄原市立保育所保育士人件費(基本給)5名(庄原市立みどり園保育所) | ||||
期間:令和3年7月~令和3年10月 | ||||
令和3年度事業評価報告書[151KB] | ||||
R2 | 地域活性化措置 | 事業名:庄原市立保育所維持運営事業 | 総事業費987万円 交付金充当額900万円 |
事業について[PDF:118KB] |
内容:庄原市立保育所保育士人件費(基本給)6名(庄原市立みどり園保育所) | ||||
期間:令和2年7月~令和2年11月予定 | ||||
令和2年度事業評価報告書[135KB] |
||||
R1 | 地域活性化措置 | 事業名:庄原市立西城保育所維持運営事業 | 総事業費1,019万円 交付金充当額900万円 |
事業について[PDF:117KB] |
内容:庄原市立西城保育所保育士人件費 (基本給)8名 | ||||
期間:令和元年7月~令和元年10月 | ||||
令和元年度事業評価報告書[PDF:143KB] |
交付金制度の詳細については、こちらをご覧ください。