文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

白色

黒色

青色

ページ自動読み上げ

ページ自動読み上げボタン

最新の放送内容

定時放送(令和7年11月21日(金)夜・11月22日(土)朝)

地域交通課「県境鉄道フェスタ」
11月23日(日)、ウイル西城で開催します。
芸備線・木次線でつながる庄原市・新見市・奥出雲町の特産品の販売や、自慢のお米を使ったおにぎりの食べ比べのほか、芸備線庄原市応援大使で演歌歌手の徳永ゆうきさんによるトークショー・ミニコンサートなど、芸備線と木次線の魅力が詰まった催しです。
特産品の販売は午前11時40分から、トークショー・ミニコンサートは午後1時から開始されます。
なお、トークショー・ミニコンサートの入場には整理券が必要です。整理券の配布は当日午前11時40分から会場内で行います。先着200人までですのでご留意ください。
ぜひ芸備線をご利用のうえ、お越しください。
西城市民病院「発熱外来を受診される方へのお願い」
現在、新型コロナウイルス感染症・季節性インフルエンザが増加傾向にあります。
西城市民病院では、発熱やのどの痛み、咳、鼻水などの風邪症状のある方は、すべて発熱外来で診察します。
受診を希望される方は、来院前に必ず(電話 0824-82-2611)へご連絡いただき、指定された時間に発熱外来駐車場へお越しください。
また、ご来院の際は、感染予防のためマスクの着用にご協力ください。
社会福祉課「市民向け講座」
11月22日(土)午後1時30分から3時まで、庄原市ふれあいセンターで開催します。
今回は、認定社会福祉士の松谷恵子(まつたにけいこ)さんを講師に迎え、「ひとりで困ってるかも?と気になったら支えるための制度を知ろう」と題して講演いただきます。
誰もが地域で安心して生活するため、自分の備えとして、どのような制度が利用できるのか一緒に考えてみませんか。
詳しくは、庄原市社会福祉協議会(電話0824-75-0345)へお問い合わせください。
当日参加も可能です。
総務課「令和7年度 広島県市町合同職員採用試験」
広島県内の市町が合同で、土木職を対象とした職員採用試験を行います。
第一次試験は、12月21日(日)に実施します。
申込期限は11月28日(金)午後5時までです。
詳しくは、市ホームページまたは広島県のホームページをご覧ください。

定時放送(令和7年11月20日(木)夜・11月21日(金)朝)

生涯学習課「庄原華道連盟 花展」
11月22日(土)午前9時から午後5時までと、23日(日)午前9時から午後4時まで、食彩館しょうばらゆめさくら 交流ホールで開催します。
庄原市文化協会所属の庄原華道連盟が、秋の花を生けた「いけばな」を展示して、皆さんのご来場をお待ちしています。ぜひ、お越しください。
生涯学習課「市役所ロビーコンサート」
11月24日(月)お昼12時15分から55分まで市役所1階市民ホールで開催します。
今回は、広島ウインドオーケストラ所属のユーフォニアムの奏者で結成された「広島ウインドオーケストラ ユーフォニアムトリオ」が出演します。
当日は、「ガーシュウィン フォー スリー」、「日本のうた」などの楽曲を、金管楽器の柔らかく温かみがある音色でお楽しみいただけます。
入場は無料で、予約不要です。
なお、開催日は休日ですが通常どおり開催しますので、お気軽にお越しください。
詳しくは、庄原市民会館(電話 0824-72-4242)へお問い合わせください。
社会福祉課「ひきこもりに関する個別相談会」
11月26日(水)午後1時から、庄原市ふれあいセンターで開催します。
ひきこもり状態にある方に関する相談を受け付けます。
相談は無料で、一人50分以内です。
事前の予約が必要ですので、希望する方は11月25日(火)までに庄原市社会福祉協議会(電話0824-75-0345)へご連絡ください。
予約が定員に達し次第締め切ります。

定時放送(令和7年11月19日(水)夜・11月20日(木)朝)

総務課「消防訓練の実施」
11月21日(金)午後3時から4時までの間で、市役所本庁舎で消防訓練を行います。
庁舎内の火災報知機を作動させ、職員が避難誘導や、消火活動などの訓練を行いますが、火災ではありませんのでご注意ください。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
市民生活課「人権講演会」
11月22日(土)午後2時から、庄原市民会館で「山田雅人・佐久間レイ『やなせたかし物語』~戦後80年に平和を考える~」と題して、人権講演会を開催します。
入場は無料で、申し込みは不要です。ぜひお越しください。
詳しくは市ホームページまたは広報しょうばら11月号をご覧いただくか、市民生活課(電話 0824-73-1154)へお問い合わせください。
高齢者福祉課「弁護士による法律相談」
11月28日(金)お昼12時45分から、庄原市ふれあいセンターで開催します。
財産や相続、契約、離婚、交通事故など法律に関する相談を受け付けています。
相談は無料で、一人30分以内です。
事前の予約が必要ですので、希望する方は26日(水)の正午までに庄原市社会福祉協議会(電話0824-75-0345)へご連絡ください。
予約が定員に達し次第締め切ります。

定時放送(令和7年11月18日(火)夜・11月19日(水)朝)

田園文化センター「第21回庄原市美術展覧会」
第21回庄原市美術展覧会の作品展示を、庄原自治振興センター多目的ホールで行っています。
時間は午前10時から午後5時まで、最終日の11月23日(日)は午後3時までです。
市内で活動される方々の作品が一堂に会する機会となっています。
ぜひ、お越しください。
東城教育室「絵本原画展」
11月16日(日)から11月30日(日)まで、東城まちなか交流施設えびすで、絵本作家の羽尻利門(はじりとしかど)さんの原画展が開催されています。
誰もが知る名作の「手ぶくろを買いに」の原画を展示していますので、ぜひお越しください。
保健医療課「食育の日」
毎月19日は「食育の日」です。
本市では、市民の皆さんの食への関心を高め、より理解を深めてもらうことを目的とし、広報しょうばらやイベント、料理教室などで食に関する情報提供や啓発を行っています。
ご家庭においても、毎月19日は地元でとれた美味しい食材を使った料理を作ったりするなど、食育に取り組んでみませんか?

定時放送(令和7年11月17日(月)夜・11月18日(火)朝)

社会福祉課「市民向け講座」
11月22日(土)午後1時30分から3時まで、庄原市ふれあいセンターで開催します。
今回は、認定社会福祉士の松谷恵子(まつたに けいこ)さんを講師に迎え、「ひとりで困ってるかも?と気になったら支えるための制度を知ろう」と題して講演いただきます。
誰もが地域で安心して生活するため、自分の備えとして、どのような制度が利用できるのか一緒に考えてみませんか。
詳しくは、庄原市社会福祉協議会(電話0824-75-0345)へお問い合わせください。当日参加も可能です。
商工観光課「庄原市ワーク・ライフ・バランスセミナー」
11月28日(金)午前10時から、市役所本庁舎3階防災対策室で開催します。
NPO法人ファザーリングジャパン関西 副理事長の浅山貴宏(あさやまたかひろ)さんを講師に迎え、令和のワーク・ライフ・バランスや男性育休、イクボスについてお話しいただきます。
各企業の責任者や人事担当者またはワーク・ライフ・バランスに興味のある人など、誰でもお気軽にご参加ください。
なお、参加には事前の申し込みが必要ですので、詳しくは商工観光課(電話0824-73-1178)へご連絡ください。

定時放送(令和7年11月14日(金)夜・11月15日(土)朝)

児童福祉課「令和8年度保育所入所受付」
令和8年度市内保育所の入所受付を開始します。
新規に申し込まれる方、入所を継続される方も申請が必要です。
受付期間は11月17日(月)~12月19日(金)までです。
新規に申し込まれる方は、児童福祉課または各支所地域振興室へ提出してください。
申請様式は、ホームページをご確認いただくか、各保育所および窓口でお受け取りください。
市民生活課「人権講演会」
11月22日(土)午後2時から、庄原市民会館で「山田雅人・佐久間レイ『やなせたかし物語』~戦後80年に平和を考える~」と題して、人権講演会を開催します。
入場は無料で、申し込みは不要です。ぜひお越しください。
詳しくは市ホームページまたは広報しょうばら11月号をご覧ください。
税務課「令和7年分年末調整説明会」
庄原税務署主催の令和7年分年末調整説明会を2会場で開催します。
庄原会場は11月26日(水) 第1部は午前10時~11時30分、第2部は午後2時~3時30分、
庄原自治振興センター多目的ホールで開催します。
東城会場は11月21日(金)午後2時~3時30分、東城支所3階会議室で開催します。
年末調整における所得税の基礎控除の見直しなどについての説明会です。
詳しくは広報しょうばら11月号をご覧いただくか、庄原税務署(電話0824-72-1001)へお問い合わせください。
総務課「令和7年度 広島県市町合同職員採用試験」
広島県内の市町が合同で、土木職を対象とした職員採用試験を行います。
第一次試験は、12月21日(日)に実施します。
申込期限は11月28日(金)午後5時までです。
詳しくは、市ホームページまたは広島県のホームページをご覧ください。

※「用語解説」のご連絡については、ウェブリオまでお問い合わせください。

行政管理課
お問い合わせ
行政管理係:行政経営改革・行政評価、地方分権など
電話:0824-73-1112
広報統計係:告知放送、広報・広聴、統計、ホームページなど
電話:0824-73-1159