文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

白色

黒色

青色

ページ自動読み上げ

ページ自動読み上げボタン

最新の放送内容

定時放送(令和7年7月4日(金)夜・7月5日(土)朝)

市民生活課「第75回"社会を明るくする運動"庄原市推進大会」
7月10日(木)午前10時から、庄原市ふれあいセンターで開催します。
記念講演では、作家・保護司・認定NPO法人ロージーベル理事長の大沼えり子さんをお招きし、「君の笑顔に会いたくて」と題してお話しいただきます。
参加は無料で、どなたでもご自由に参加いただけます。
ぜひ、お越しください。
比和自然科学博物館「博物館インストラクターによる博物館ガイド」
7月6日(日)から11月30日(日)までの日曜祝日に、博物館インストラクターが常駐して、博物館ガイドを行います。
博物館の愛称となっているモグラや県内の昆虫、庄原地域のクジラの化石などの展示解説をとおして、本市における中国山地の自然を紹介します。
詳しくは、比和自然科学博物館(電話0824-85-3005)へお問い合わせください。

定時放送(令和7年7月3日(木)夜・7月4日(金)朝)

市民生活課「しょうばら国際交流協会30周年記念講演会」
7月11日(金)、午後7時から、庄原市ふれあいセンターで開催します。
庄原市内で活躍されていた元中国新聞社記者の北村浩司さんをお招きし、「地域と国際交流」と題して、協会設立当時の市内在住の外国人と市民の交流などについてお話しいただきます。
参加は無料で、どなたでも自由に参加いただけます。
詳しくは、しょうばら国際交流協会事務局(電話 0824-72-8285)へお問い合わせください。
保健医療課「熱中症の予防」
これから、1年間で最も気温が高い時期になります。
梅雨明け直後は、多くの人が暑さに慣れていないため、熱中症発生リスクが高くなります。加えて、野外の暑さが厳しい環境で活動する機会が多くなる時期であり、暑さへの対策が欠かせません。
暑さ指数(WBGT)や熱中症警戒アラートを目安として、適切な予防行動を早めに取りましょう。
市民生活課「第75回"社会を明るくする運動"庄原市推進大会」
7月10日(木)午前10時から、庄原市ふれあいセンターで開催します。
記念講演では、作家・保護司・認定NPO法人ロージーベル理事長の大沼えり子さんをお招きし、「君の笑顔に会いたくて」と題してお話しいただきます。
参加は無料で、どなたでも自由に参加いただけます。
詳しくは、市民生活課(電話 0824-73-1154)へお問い合わせください。

定時放送(令和7年7月2日(水)夜・7月3日(木)朝)

総務課「令和7年度 職員採用試験【前期募集】」
8月3日(日)に、市役所本庁舎で一次試験を実施します。
対象となる職種は、一般事務職、技術職、社会福祉士、保健師、保育士、調理員です。
申込期限は、7月18日(金)までです。
募集の詳細は市ホームページに掲載しているほか、総務課および各支所地域振興室で試験案内と申込書を配布しています。
詳しくは、総務課(電話 0824-73-1122)へお問い合わせください。
比和自然科学博物館「博物館インストラクターによる 博物館ガイド」
7月6日(日)から11月30日(日)までの日曜祝日に、博物館インストラクターが常駐して、博物館ガイドを行います。
博物館の愛称となっているモグラや県内の昆虫、庄原地域のクジラの化石などの展示解説をとおして、本市における中国山地の自然を紹介します。
詳しくは、比和自然科学博物館(電話0824-85-3005)へお問い合わせください。
保健医療課「熱中症の予防」
これから、1年間で最も気温が高い時期になります。
梅雨明け直後は、多くの人が暑さに慣れていないため、熱中症発生リスクが高くなります。加えて、野外の暑さが厳しい環境で活動する機会が多くなる時期であり、暑さへの対策が欠かせません。
暑さ指数(WBGT)や熱中症警戒アラートを目安として、適切な予防行動を早めに取りましょう。

定時放送(令和7年7月1日(火)夜・7月2日(水)朝)

保健医療課「なるほど!ナットク!健康講座」
7月4日(金)午後2時~3時30分まで、庄原市ふれあいセンターで開催します。
内容は、「ご存知ですか?帯状疱疹と予防法」と題して、庄原赤十字病院の海渡 遥菜さんにお話しいただきます。
参加には事前の申し込みが必要ですので、希望する人は、保健医療課(電話 0824-73-1255)へお問い合わせください。
市民生活課「"社会を明るくする運動"強調月間および再犯防止啓発月間」
7月は、"社会を明るくする運動"の強調月間です。
"社会を明るくする運動"とは、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
また、7月は、重点的に再犯防止に関する啓発活動を行う「再犯防止啓発月間」としても位置付けられています。
この機会に、安全で安心な社会について、考えてみませんか。

高齢者福祉課「司法書士相談」

7月16日(水)午後1時から、庄原市ふれあいセンターで開催します。
相続登記・遺言、債務の返済、成年後見、不動産の名義変更などに関する心配ごと、悩みごとの相談を受け付けています。
相談は無料で、一人45分以内です。
事前の予約が必要ですので、希望する人は15日(火)の正午までに庄原市社会福祉協議会(電話0824-75-0345)へご連絡ください。
予約が定員に達し次第締め切ります。

定時放送(令和7年6月30日(月)夜・7月1日(火)朝)

市民生活課「"社会を明るくする運動"強調月間および再犯防止啓発月間」
7月は、"社会を明るくする運動"の強調月間です。
"社会を明るくする運動"とは、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動です。
また、7月は、重点的に再犯防止に関する啓発活動を行う「再犯防止啓発月間」としても位置付けられています。
この機会に、安全で安心な社会について、考えてみませんか。
生涯学習課「第26回ひろしまクロスカントリー大会」

8月23日(土)に、道後山高原クロカンパークで開催します。
申込締切は、専用振替用紙では7月11日(金)、インターネットでは7月15日(火)午後5時までです。
また、当日の競技役員などのボランティアを併せて募集しています。ご協力いただける人は、大会事務局までご連絡ください。皆さんの参加をお待ちしています。
詳しくは、大会HPをご覧いただくか、ひろしまクロスカントリー大会事務局(電話 0824-73-1188)へご連絡ください。

保健医療課「なるほど!ナットク!健康講座」

7月4日(金)午後2時~3時30分、庄原市ふれあいセンターで開催します。
内容は、「ご存知ですか?帯状疱疹と予防法」と題して、庄原赤十字病院の海渡 遥菜さんにお話しいただきます。
参加には事前の申し込みが必要ですので、希望される人は、保健医療課(電話 0824-73-1255)へお問い合わせください。

定時放送(令和7年6月27日(金)夜・6月28日(土)朝)

議会事務局「庄原市議会定例会」

6月30日(月)午前10時から、市役所本庁舎5階 議場で開催されます。
本会議は傍聴のほか、YouTubeでも見ることができます。ぜひ、ご利用ください。
詳しくは、議会事務局(電話0824-73-1162)へお問い合わせください。

教育指導課「第30回小学校陸上競技記録会」

6月28日(土)午前8時40分より、上野総合公園陸上競技場で開催します。
市内の小学生が、これまでの練習の成果を発揮し、各種目の記録に挑戦します。
ぜひ皆さん、お誘い合わせの上、応援にお越しください。

定時放送(令和7年6月26日(木)夜・6月27日(金)朝)

危機管理課「殺人容疑事案の発生にかかる注意喚起」
令和7年6月24日、東城町粟田にて発生した殺人容疑事案について、現在のところ、犯人の確保には至っておらず、新たな情報はありません。
引き続き、市民の方は安全のために、在宅中でも玄関や窓の施錠を徹底し、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。
自治定住課「庄原を想う会 会合の開催」
6月28日(土)午前9時30分から、11時30分まで備後庄原駅で令和7年度第1回目の会合を開催します。
今回のテーマは「庄原の森について 現状とその活かし方」です。一般社団法人 小串サスティナブル研究会の坂部広和さんを講師に迎え、講演会とグループワークを行います。
参加費は学生200円、大人500円です。
詳しくは、庄原を想う会(電話 080-3631-9125)へお問い合わせください。
教育指導課「第30回小学校陸上競技記録会」
6月28日(土)午前8時40分より、上野総合公園陸上競技場で開催します。

市内の小学生が、これまでの練習の成果を発揮し、各種目の記録に挑戦します。
ぜひ皆さん、お誘い合わせの上、応援にお越しください。

※「用語解説」のご連絡については、ウェブリオまでお問い合わせください。

行政管理課
お問い合わせ
行政管理係:行政経営改革・行政評価、地方分権など
電話:0824-73-1112
広報統計係:告知放送、広報・広聴、統計、ホームページなど
電話:0824-73-1159