定時放送(令和7年10月20日(月)夜・10月21日(火)朝)
口和教育室「みんなで楽しく歌う会」
10月23日(木)午後1時30分から3時まで、口和郷土資料館で開催します。アコーディオンの生伴奏で、懐かしい童謡や思い出の歌謡曲などをみんなで楽しく歌います。
初めての方も大歓迎です。お気軽にお越しください。
定時放送(令和7年10月17日(金)夜・10月18日(土)朝)
市民生活課「しょうばら国際交流協会主催『映画上映会』」
10月20日(月)午後6時30分から庄原市ふれあいセンターで開催します。今回上映する作品「僕の帰る場所」は、日本とミャンマーを舞台に、ある在日ミャンマー人家族に起こった実話を基に描かれた物語です。
詳しくは、しょうばら国際交流協会事務局(電話0824-72-8285)へお問い合わせください。
保健医療課「食育の日」
毎月19日は「食育の日」です。本市では、市民の皆さんの食への関心を高め、より理解を深めてもらうことを目的とし、広報しょうばらやイベント、料理教室などで食に関する情報提供や啓発を行っています。ご家庭においても、毎月19日は地元でとれた美味しい食材を使った料理を作ったりするなど、食育に取り組んでみませんか?
商工観光課「NAVA-1フェスタ&里山マルシェ」
10月19日(日)午前10時から午後4時まで、国営備北丘陵公園北入口エリア「里山の駅 庄原ふらり」で開催します。おいしい食べ物やドリンク、手作り雑貨やワークショップなど、たくさんの出店があります。
また、今回のマルシェは「菌山(きんざん)街道」とのコラボイベントでマッシュルーム摘み取り体験や、恐竜きのこクイズレースなど、普段のマルシェにはないイベントがあります。
詳しくは「里山の駅 庄原ふらり」のホームページをご覧ください。
定時放送(令和7年10月16日(木)夜・10月17日(金)朝)
比和支所地域振興室「第30回比和やまびこ祭」
10月19日(日)午前9時から、比和総合運動公園で開催します。大好評のバザーや地元団体によるステージ発表、比和中生徒による比和牛供養田植の披露や世界的ライダーの成田匠(なりたたくみ)さんによるオートバイのトライアルスーパーデモ、塩乃華織(しおのかおり)さんの歌謡ショーなどのイベントのほか、比和の新米を使ったコメすくい、野菜など比和の特産品の販売コーナーや飲食店もあります。
また、合同開催で「からだいきいき健康まつり」も開催されます。
ぜひ、お越しください。
詳しくは、比和やまびこ祭実行委員会事務局(電話 0824-85-3003)へお問い合わせください。
保健医療課「食育イベント」
10月17日(金)午前10時から午後3時まで、ザ・ビッグ庄原店で実施します。当日は、ベジチェック、血圧測定、野菜に関する資料およびレシピの配布、野菜摂取量を増やすためのアドバイスなどを行います。
また、測定とアンケートにご協力いただいた先着100人に総領こんにゃくをプレゼントします。
この機会に、普段の野菜摂取量を見直してみませんか?
社会福祉課「ひきこもりに関する個別相談会」
10月22日(水)午後1時から、庄原市ふれあいセンターで開催します。ひきこもり状態にある人に関するご相談を受け付けます。
相談は無料で、一人50分以内です。事前の予約が必要ですので、希望する人は10月20日(月)までに庄原市社会福祉協議会(電話0824-75-0345)へご連絡ください。
予約が定員に達し次第締め切ります。
定時放送(令和7年10月15日(水)夜・10月16日(木)朝)
地域交通課「庄原市民の外出と移動に関するアンケート調査」
市は、第2期庄原市地域公共交通計画策定に向けて、無作為に抽出した18歳以上の市民を対象にアンケート調査を実施しています。回答期限は10月27日(月)ですので、アンケート用紙が届いた人は、ご協力をお願いします。
詳しくは市ホームページをご覧いただくか、地域交通課(電話 0824-73-1156)へお問い合わせください。
口和支所「映画上映会」
10月18日(土)午後1時30分から、口和郷土資料館映画館で開催します。口和郷土資料館で所蔵する約4,000枚の中から、今回は邦画「男はつらいよ 寅次郎恋愛塾」を上映します。
資料館入館料、観賞料は、ともに無料です。
臨場感ある音響システムと6mのスクリーンで映画をお楽しみください。
財政課「庄原市民会館のネーミングライツ希望者の募集」
市は、新しい広告事業としてネーミングライツを導入します。ネーミングライツとは、市へ広告料を支払う代わりに、市の施設へ法人名や商品名などを使った愛称を付けることができる制度です。
現在、庄原市民会館のネーミングライツを希望する法人を募集しています。
募集期間は10月31日(金)午後5時15分までです。
応募要領や申込方法など、詳しくは広報しょうばら10月号または市ホームページをご確認ください。
定時放送(令和7年10月14日(火)夜・10月15日(水)朝)
生涯学習課「庄原書道墨友会展」
10月16日(木)から19日(日)午前10時から午後6時まで、庄原自治振興センター多目的ホールで開催します。庄原市文化協会所属の墨友会が、会員による第11回記念作品や市内小中学生、高校生の書道作品などを展示しています。
ぜひ、お越しください。
なお、最終日の19日の展示時間は、午後4時までですので、ご注意ください。
自治定住課「庄原を想う会 会合の開催」
10月18日(土)午前9時30分から11時30分まで備後庄原駅で本年度第3回目の会合を開催します。今回のテーマは「古代からの交通路としての比婆山」と題し、帝釈峡博物展示施設 時悠館の稲村秀介(いなむらしゅうすけ)さんを講師に迎え、講演会とグループワークを行います。
参加費は学生200円、大人500円です。
詳しくは、庄原を想う会(電話 080-3631-9125)へお問い合わせください。
田園文化センター「図書館システム機器更新に伴う臨時休館」
田園文化センターでは、図書館のシステム機器更新と歴史民俗資料館および倉田百三文学館の資料点検を行うため、10月28日(火)を臨時休館とします。また、図書館については各分館も休館となりますが、各分館の休館日については、各分館へ直接お問い合わせください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
定時放送(令和7年10月10日(金)夜・10月11日(土)朝)
教育指導課「令和7年度教育フォーラム」
10月19日(日)午後1時30分から4時まで、庄原市民会館で開催します。当日は、板橋小5・6年生による合唱発表と、比和中全校生徒による比和牛供養田植の発表、庄原中、東城中生徒による意見発表を行うほか、広島ジュニアマリンバアンサンブルによる演奏も行われます。
ぜひ、お越しください。
自治定住課「庄原を想う会 会合の開催」
10月18日(土)午前9時30分から11時30分まで備後庄原駅で本年度第3回目の会合を開催します。今回のテーマは「古代からの交通路としての比婆山」と題し、帝釈峡博物展示施設 時悠館の稲村秀介(いなむらしゅうすけ)さんを講師に迎え、講演会とグループワークを行います。
参加費は学生200円、大人500円です。
詳しくは、庄原を想う会(電話 080-3631-9125)へお問い合わせください。