令和5年度保育所等入所申込みについて
令和5年4月から保育所等の利用を新たに希望する方は、子どものための教育・保育給付の支給認定申請を行い、保育を必要とする認定等を受けることが必要です。
また、すでに保育所に入所されている方で、継続利用を希望される方も利用申請の手続きが必要です。
※継続利用とは、現在保育所等を利用されている児童が令和5年4月1日以降も、引き続き保育所等を利用することです。
受付期間
令和4年11月14日(月) ~ 令和4年12月16日(金)
8時30分 ~ 17時15分 (土・日曜日、祝日を除く)
※期間内に申込みのなかった場合、5月以降の入所となる場合があります。
受付場所
庄原市児童福祉課および各支所担当室(西城支所は「西城保健福祉センター しあわせ館」)
※継続入所を希望される場合は、現在入所されている保育所等へ書類を提出することができます。
提出書類
1.支給認定申請書兼保育所等利用申請書
保育所等利用申請書(新規申請書)【481KB】
保育所等利用申請書(新規申請書記入例)【528KB】
※児童一人につき1部 (A4サイズ両面2枚)
2.保育の利用を必要とする理由のわかる書類
※1号認定を除く (ただし、預かり保育を利用される場合は、保育の必要性の認定を受けることが必要です【要申請】)
⇒ 【保育の必要性の認定】
保育の必要性の認定を受けることができるのは、児童の保護者(父母)のいずれもが次のいずれかの事由に該当し、保育の利用が必要と認められる場合です。
保育を必要とする事由 | 提出書類 | 備考 |
就労等 | 【会社にお勤めの方】 就労証明書【244KB】 就労証明書【308KB】 |
所定の用紙があります。 勤務先で記入してもらい提出してください。 |
【自営業などの方】 就労(学)申立書【101KB】 |
所定の用紙に就労時間等を記入してください。 | |
妊娠・出産 | 母子健康手帳の写し | 表紙と出産予定日がわかるページをコピーしてください。 |
疾病・障害 | 診断書・身体障害者手帳等の写し | |
介護等 | 介護(看護)申立書【45KB】 |
所定の用紙に具体的な内容を記入してください。 |
就学 | 在学証明書等 | |
求職活動 | 求職活動申立書【73KB】 | 所定の用紙に活動内容を記入してください。 |
申請区分
新規入所 | 保育所入所に係る書類を上記受付場所に配置します。 上記受付場所で申込みをしてください。 |
継続入所 | 継続入所に係る書類を11月14日(月)に保育所を通じて配布します。 継続入所を希望される場合には、本庁・支所または保育所へ書類を提出してください。 |
年度中途入所 | ・令和5年4月1日もしくは4月中からの入所を希望される場合は、上記受付期間にお申込みください。 ・令和5年5月以降に入所を希望される場合は、入所を希望される月の前々月末日までにお申込みください。 |