令和3年7月より申請を受け付けている新型コロナウイルス接種証明書(ワクチンパスポート)については、12月20日にデジタル化され、マイナンバーカードをお持ちの方は、スマートフォン上で専用アプリから二次元コード付きの証明書を取得・表示できるようになります。これにより、接種証明書の取得が容易になるほか、海外渡航等に限らず、国内での利用ができるようになります。
ワクチン接種後に発行される「接種済証」や「接種記録書」等をお持ちの方へ
ワクチン接種後に会場で発行される「接種済証」や「接種記録書」、これまでに発行された従来の「接種証明書(ワクチンパスポート)」が無効になるわけではありません。引き続き、接種した証明として利用いただけますので、証明書の用途をご確認の上、電子版の取得をされる場合は、下記をご参照にいただき、申請してください。接種証明書(電子版)の取得方法
1.スマートフォンで「新型コロナワクチン接種証明書」アプリをダウンロード
※iOS 13.7以上 もしくは Android OS8.0以上※マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B 対応端末)
2021年12月20日からApp Store及びGoogle Playで公開されます。
2.マイナンバーカードを読み取り
※マイナンバーカードを取得する際に自身で設定した暗証番号(4桁の数字)が必要になります。3.海外渡航用を希望する場合はパスポートを読み取り
〇詳しい操作方法は、「接種証明書をスマートフォンアプリで発行できますr.pdf」をご参照ください。
なお、ワクチン接種を受けたのにアプリで証明書を発行できない場合や、アプリで発行した証明書の内容に誤りがある場合などは、庄原市新型コロナワクチン接種対策部までご連絡ください。
接種証明書(書面)の申請方法
スマートフォンやマイナンバーカードを持っていない場合は、紙の証明書を発行できます。次の必要書類を郵送または窓口に持参して申請してください。
(1)接種証明書交付申請書.pdf
(2)【海外用のみ】海外渡航時に有効な旅券(パスポート)(写しで可)
(3)本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)(写しで可)
(4)接種済証または接種記録書の写し(紛失の場合は不要)
(5)接種券の写し(紛失の場合は不要)
※旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合のみ
・旧姓等が確認できる本人確認書類
(マイナンバーカード、運転免許証、住民票の写しなど)
※(4)(5)は、紛失などにより提出できない場合は不要です。
※郵送での返送を希望する場合は、返信用切手(84円)を貼った返信用封筒が必要です。
※代理人が申請する場合は、委任状と代理人本人が確認できる書類(マインナンバーカード、運転免許証など)が必要です。
申請先
【郵送申請】以下の宛先に郵送してください。
〒727-8501
庄原市中本町一丁目10番1号
庄原市新型コロナウイルス感染症対策本部ワクチン接種対策部
【窓口申請】
庄原市 保健医療課(本庁1階)
各支所 市民生活係(西城・東城支所は保健福祉係)
受付時間:平日 午前8時30分~午後5時15分(祝土日は除く)
※郵送での申請の場合は、到着から発行までに1週間程度かかります。
※多数の申請がある場合や接種記録の確認に時間を要する場合には交付までに時間がかかることがあります。
発行手数料
無料海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧
新型コロナワクチン接種証明書が接種証明書が使用可能な国や地域については、下記のリンク先の外務省ホームページをご確認ください。☛外務省ホームページ「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧」
問い合わせ先
□新型コロナウイルスワクチン証明書(ワクチンパスポート)に関する一般的なこと厚生労働省 新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770
□申請方法等に関すること
庄原市新型コロナウイルス感染症対策本部ワクチン接種対策部
電話番号:0824-73-1137
受付時間:8:30から17:15(祝土日除く)