新型コロナウイルス感染症に関する支援等(農畜林業者向け)
「農畜林業者向け」の支援等について、次のとおりお知らせします。
支援の基準や対象等、それぞれ要件が異なりますので「問い合わせ先」へご確認願います。
随時、追加・更新します。※令和2年10月1日現在
分類 | 項目 | 備考 |
農 産 物 支 援 |
農業労働力確保緊急支援事業 | コロナウイルスによる農業従事者不足になった農業経営体への援農 (他地域、他産業から、また、それに従事するために研修を受ける費用) 【事業主体】農業経営体【補助率】2分の1 問い合わせ先 農林水産省経営局就農・女性課☎03-3502-6469 |
労働力不足の解消に向けたスマート農業実証 ※申請受付は終了しました |
コロナウイルスによる農業従事者不足になった農業経営体へ援農 (他地域、他産業から、また、それに従事するために研修を受ける費用) 【事業主体】農業・食品産業技術総合研究機構に委託された民間団体 問い合わせ先 農林水産技術会議事務局研究推進課☎03-3502-7437 |
|
高収益作物次期作支援交付金 | 市場価格が低落するなどの影響を受けた野菜・花き・果樹・茶等 の高収益作物について、次期作に前向きに取り組む生産者を支援 1.次期作に前向きに取り組む生産者への支援 ・種苗等の資材購入や機械レンタル等の支援 ・新たな品種や新技術の導入等の取組 2.厳選出荷に取り組む生産者への支援 ・花きや茶等の高品質なものを厳選して出荷する取組の支援 【事業主体】生産者【補助金】定額 問い合わせ先 農業振興課農業振興係☎0824-73-1131 |
|
農 畜 産 物 支 援 |
国産農林水産物等 販売促進緊急対策 |
・在庫滞留等が生じている品目(牛肉、果物、水産物等)について、販売促進の取り組みを支援 (学校給食、ネット販売、デリバリー・テイクアウト等と連携し、新商品開発、イベント連携等) ・花きについては、公共施設等での活用拡大、SNS等の活用による国内外への情報発信 【事業主体】民間団体【補助率】2分の1 問い合わせ先 農林水産省大臣官房政策課☎03-6744-2089 |
新型コロナウイルス感染症 対策のための金融支援事業 |
・農業経営基盤強化資金利子助成金等交付事業:無利子化を図るための金融支援(貸し付けを行う金融機関全部) ・日本公庫資金円滑化貸付事業:公庫資金の無担保化のための支援 ・農業信用保証保険基盤強化事業:農業信用基金協会の債務保証の無担保支援 ・農林水産業者向け業務補助金:公庫事務の円滑化のための支援 上記支援により、次の資金の無利子化、無担保での資金貸付が可能となる。 〇農林漁業セーフティネット資金(日本政策金融公庫) 〇農業近代化資金・借換資金(民間金融機関) 問い合わせ先 農林水産省経営局金融調整課☎03-3501-3726 |
|
国産農畜産物供給力強靭化対策 | ・輸入農畜産物から国産に切り替える等、継続的、安定的な供給を図る。 (野菜のカット、冷凍等の施設整備・改修にかかる費用の支援) 【事業主体】民間団体【補助率】2分の1 問い合わせ先 農林水産省生産局総務課生産推進室☎03-3502-5945 |
|
経営継続補助金 | 販路回復・開拓や事業継続・転換のための機械・設備の導入や人手不足解消の取組 を総合的に支援 【事業主体】農林漁業者(個人および法人) (1)農協等の「支援機関」による計画作成・申請から実施までの伴走支援を 受けた、1~3のいずれかを含む経営の継続に向けた取組を支援 【補助率】4分の3(補助上限額は100万円) 1.国内外の販路の回復・開拓 2.事業の継続・回復のための生産・販売方式の確立・転換 3.円滑な合意形成の促進等 (2)事業活動別本格化のための業種別ガイドライン等に則した感染防止対策 【補助率】定額(1)の補助額が上限。ただし50万円まで) 問い合わせ先 庄原農業協同組合営農販売部営農振興課☎0824-72-5654 (外各営農センター) |
|
畜 産 支 援 |
肉用子牛流通円滑化等緊急対策 | 肉用子牛の出荷調整を行う場合の掛かり増し経費を支援 【事業主体】畜産農家【補助率】定額 問い合わせ 農林水産省生産局食肉鶏卵課☎03-3502-5989 |
肥育牛経営等 緊急支援特別対策事業 ※7月16日更新 |
肥育牛の生産、や肥育牛の計画出荷を行った場合などに支援 【事業主体】生産者団体・畜産農家 【補助額】 〇肥育生産計画を作成し、取り組みメニューに2つ以上取り組んだ場合[2万円/頭] 〇枝肉価格が前年度月より30%下落でメニュー3つ以上の取り組みで[4万円/頭] ※40%下落でメニュー3つ以上の取り組みで5万円/頭 〇計画出荷を行った場合の掛かり増し経費を支援 〇肉用牛肥育経営安定交付金(牛マルキン)の生産者負担金の納付[猶予] 〇畜産特別資金を年2回から毎月貸し付け 問い合わせ先 一般社団法人広島県畜産協会基金事業部☎082-244-4768 |
|
新型コロナウイルス感染症の 発生畜産農場等における 経営継続対策事業 |
農場経営者等に新型コロナが発生した場合、ヘルパー、管理委託、消毒等の経費に対する支援 【事業主体】生産者集団等【補助率】定額 問い合わせ先 農林水産省生産局畜産企画課☎03-3502-0874 |
|
優良肉用牛子牛生産推進緊急 対策事業(ALIC事業) ※7月16日更新 |
経営改善に取り組む肉用子牛生産者を支援 【事業主体】生産者【補助率】定額 肉用子牛(品種区分毎)の全国平均価格(月別)が、発動基準を下回った場合に、 経営改善のための取組メニュー(1~4のうち2つ以上)に取り組んだ生産者に対し、 販売頭数に応じて奨励金を交付 取組メニュー 1.畜舎の環境改善(防虫・暑熱・寒冷対策等) 2.経営分析(経営管理研修会への参加等) 3.子牛の疾病予防(下痢防止剤の投与等) 4.繁殖雌牛・子牛の栄養状態の改善(ビタミン等飼料添加物の利用等) 問い合わせ先 一般社団法人広島県畜産協会基金事業部☎082-244-4768 |
|
和牛繁殖農家 経営継続支援給付金 (庄原市独自) ※申請受付は終了しました |
和牛肉の需要の低下による子牛せり市場価格の急落に対し、 |
|
肉用牛肥育農家 経営継続支援給付金 (庄原市独自) ※申請受付は終了しました |
和牛肉の需要の低下による枝肉価格の急落に対し、 市内の肥育農家に経営継続支援給付金を給付 ・肥育牛(肉専用種)1頭当たり1万円 ・肥育牛(交雑種)1頭当たり6千円 問い合わせ先 農業振興課畜産振興係☎0824-73-1227 |
|
林 業 支 援 |
国産農林水産物等 販売促進緊急対策 |
公共施設等の木造化・木質化等を支援 【支援対象】民間団体等【補助率】定額【事業実施主体】民間団体 問い合わせ先 林野庁木材利用課☎03-6744-2120 |
輸出原木保管等緊急支援事業 | 滞留している輸出向け原木の一時保管費用等を支援 【支援対象】林業経営体等【補助率】定額【事業実施主体】(一社)全国木材組合連合会 問い合わせ先 林野庁木材産業課☎03-6744-2292 |
|
下記リンク先にも支援制度の情報を掲載していますので、参照してください。(林業振興課のページ内の情報) 新型コロナウイルス感染症の発生に伴い影響を受けた林業者および木材産業者に対する金融支援について |
農林水産省からの情報はこちら
〇新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策(農林水産省HP)