文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

白色

黒色

青色

ページ自動読み上げ

ページ自動読み上げボタン

都市公園等利用の際のルールやマナーについて

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて

 公園は身近な遊び、休息、スポーツなど健康的な生活に必要な活動を楽しめる貴重な屋外空間ですが、新型コロナの感染拡大により、公園全体や一部施設を閉鎖せざるを得ない状況が発生しました。感染拡大防止にご協力ください
 現在、新型コロナに対応した「新しい生活様式」の定着が求められるなか、都市公園等をご利用いただく際には、後述する 「三つの密」を避け、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」等の基本的な感染対策を行うことを徹底していただくことが、クラスターの発生を抑え、いわゆるオーバーシュートと呼ばれる爆発的な感染拡大の発生を防止し、感染者、重症者及び死亡者の発生を最小限に食い止めるためには重要です。

「三つの密」について

密閉空間(換気の悪い密閉空間である)
・密集場所(多くの人が密集している)
・密接場面(互いの手を伸ばしたら手が届く距離での会話や発声が行われる)
  上記3つの条件を、「三つの密」といい、こういった環境下で感染リスクが高まります。このほか、飲酒を伴う懇親会等、大人数や長時間に及ぶ飲食、マスクなしでの会話、狭い空間での共同生活、居場所の切り替わりといった場面でも感染が起きやすく、注意が必要です。

公園利用の際に気を付けていただきたいこと

・体調が悪いときは利用を控える
 新型コロナウイルス感染経路の中心は、人から人への飛沫感染及び接触感染です。新型コロナウイルスに感染し、発症した際の症状は、発熱や咳が中心で、通常のかぜと見分けがつきにくいことが多いとされています。発熱などのかぜ症状がある場合、公園を利用するために外出することは控えましょう。ご本人のためだけでなく、感染拡大の防止にもつながる大切な行動です。

・すいた時間・場所を選び、ゆずりあう

 集団感染が生じた場の共通点を踏まえ、特に、密閉空間、密集場所、密接場面という3つの条件のある場について、感染を拡大させるリスクが高いと考えられていますが、屋外でも「密集・密接」には要注意とされています。
 実際の公園の利用状況を確認し、混んでいる時間や場所を避けて利用しましょう。また、できるだけ多くの方が利用できるよう、利用する時間はいつもより短くし、ゆずりあいましょう。

・人と人との距離をあける

 咳や大声をだすとしぶきが2m ほど飛ぶことがあります。しぶきにはウイルスが含まれている可能性があり、他の人に病気をうつす可能性があります。
 新型コロナウイルス感染症患者は、症状が出る前から感染を広げることが判明しているため、発症前の感染者との会話などで飛んだ飛沫にも注意が必要と考えられ、症状のない人でも2mの間隔を取ることが推奨されています。なお、十分な身体的距離を確保できずに会話する場合などは、他の方への感染リスクを下げるためマスクをしましょう。
 ※熱中症対策のため、身体的距離を確保できる場合はマスクを外しましょう。その他、乳幼児のマスク着用についても危険性が指摘されています。

・こまめに手洗いをする
 手や指についたウイルスの対策は、洗い流すことが最も重要です。手や指に付着しているウイルスの数は、流水による15 秒の手洗いだけでも1/100 に減らすことができます。  遊具など、多くの人が触れるもので遊ぶときは、こまめに手洗いをしましょう。手洗いができない場合には、手指消毒用アルコールを使うこと、アルコールもない場合には、アルコールを含んだウェットティッシュで手指を丁寧に拭くことも効果的です。洗っていない手で目や鼻、口などを触らないようにすることも重要です。  家に帰ったら、まず手や顔を洗うようにしましょう。石けんを使った手洗いは更に有効です。

・大人数や長時間の飲食や、飲酒を伴う集まりは控え、会話のときはマスクをしましょう。
 飲酒は、気分が高揚し注意力が低下する、また聴覚が鈍麻するなど身体にさまざまな影響があります。大きな声になりやすく、飛沫が飛びやすくなるため、感染リスクが高まります。飲酒を伴わない場合でも、大人数の飲食については同様に大声になりやすいため、注意が必要です。飲食等をする場合は、人数・時間などに気を付け、ガイドラインを遵守したお店や広島積極ガード店として登録のあるお店を利用しましょう。

参考:国土交通省「新しい生活様式」を公園や緑の力で健康に ~ニューノーマルに対応した公園・緑の利活用~(外部リンク)


公園利用におけるルールとマナーについて

 公園は、たくさんの方が自由に遊んだり散策できる、憩いの場です。みなさんが気持ちよく利用できるよう、ルールやマナーを守りましょう。
 以下に、主なルールとマナーを記載します。こちらに記載のない場合であっても、ほかの利用者や近隣住民の迷惑とならないよう、公序良俗を守った利用を心がけましょう。

ルール

・公園を損傷したり、汚損しないこと。
・竹木を伐採したり、または植物を採取しないこと。
・土地の形質を変更しないこと。
・鳥獣類を捕獲したり、殺傷しないこと。
・はり紙やはり札の設置、広告の表示はしないこと。
・立入禁止区域には立ち入らないこと。
・指定された場所以外の場所へ車両を乗り入れたり、駐車したりしないこと。
・トイレ等に設置された水道をその目的以外に使用しないこと。
・公園内に勝手に物を作ったり、また、形をかえたりしないこと。
・火気は使用しないこと。
・遊具等の備品や設備は正しく使うこと。持ち帰ったりしないこと。
・その他公園の管理上支障のある行為はしないこと。
※ただし、法律や条例により許可を受けてする行為は問題ありません。

マナー

・ペットを放さないでください。また、ペットのフンは持ち帰ってください。ポイ捨て禁止
・動物を遺棄したり、野良の動物にむやみにエサを与えないようにしましょう。
・周囲の迷惑になるほど大声で騒ぎたてたり、大音量で音楽をかけたりして、騒音をたてないようにしましょう。
・ゴミは各自で持ち帰ってください。
・植栽地へ入らないでください。
・樹木や植物は大切にしましょう。
・他の利用者に迷惑をかけないようにしましょう。

※「用語解説」のご連絡については、ウェブリオまでお問い合わせください。

都市整備課
お問い合わせ
管理係:市営住宅、国土利用計画、屋外広告物、空き家対策など
電話:0824-73-1172
市街地整備係:街路事業、土地区画整理事業、公共施設の土木工事など
電話:0824-73-1115
建築係:公共施設の建築工事、建築許可、空き家対策(特定空き家・除去)など
電話:0824-73-1151