文字の大きさ

  • 標準
  • 拡大

色を変える

白色

黒色

青色

ページ自動読み上げ

ページ自動読み上げボタン

DVおよびストーカー被害者の住民票等の支援措置

DV・ストーカー被害者支援措置

目的・内容

最近、配偶者および事実上婚姻関係と同様の事情にある者からの暴力(DV:ドメスティック・バイオレンス)や、つきまといなどの反復行為(ストーカー行為)の被害が、社会問題となっています。
このような加害者へ住民票の写しや戸籍の附票の写しの交付などを制限し、被害者の個人情報が加害者に入手されないようにするため、法律などの一部改正(平成17年7月1日)がありました。
被害者からの書類による申し出により、住民票の写しの交付など、制限支援の必要性について、警察などの関係機関にその事実を確認し、支援が必要と判断した場合、住民票の写しの交付制限などを行います。
支援措置申出者の住民票の写しなどの請求受付をする場合は、第三者や被害者本人へのなりすましを防ぐため、請求時は本人確認を行うための顔写真つきの身分証明書の提示と請求理由を明確にするために関係書類の提示を求めるなど、審査を厳格化します。

対象者

相談機関に相談して支援の必要性が認められた次の方
○DV被害者:配偶者(内縁を含む)から身体に対する暴力および言葉等による暴力を受けた方や、暴力を受けて離婚をした方で、更なる暴力により生命・身体に危害を受けるおそれのある方
○ストーカー被害者:つきまとい等をされて身体の安全・平穏・名誉が害された方や、行動の自由が著しく害される不安を持つ方で、更に繰り返しつきまとい行為をされるおそれのある方
○上記の被害者と併せて支援を求めるお子さまなど(同一住所の方に限ります)

支援措置の申し出について

申し出る時は、所轄の警察署等の意見が必要になりますので、申し出に来られる前に、必ず警察署等に相談して「支援が必要である旨」の意見書を作成してもらい、申出書を提出してください。

必要書類

・支援措置申出書
・本人確認できる書類
・保護命令のある方はその証明書

支援措置期間

1年間です。引き続き支援措置を希望する場合は、支援期間終了1か月前から初めに申し出た市役所で再度手続きをしてください。
《注意事項》住所変更があった場合は改めて申出が必要です。市内の転居の場合は不要です。

様式等ダウンロード


支援措置の概要(PDF・46KB)

支援措置申出書様式(PDF・12KB)

※「用語解説」のご連絡については、ウェブリオまでお問い合わせください。

市民生活課
お問い合わせ
市民生活係:消費者行政、市民相談、国際友好都市、国際交流、斎場、墓地の経営許可・改葬、人権啓発、男女共同参画など
電話:0824-73-1154
戸籍住民係:戸籍・住民基本台帳、印鑑登録、住居表示、パスポート、埋火葬許可、諸証明、国保資格得喪など
電話:0824-73-1157