一般質問
議員は、定例会で執行者に対し、市政に関する質問をすることができます。
庄原市議会は、通告制(あらかじめ質問の要旨を知らせること)を採用しています。
なお、平成21年第4回(6月)定例会より一問一答方式を導入しました。
それにより質問時間は、1人30分以内としています。(執行者の答弁時間は制限がありません)
一般質問は1月6日(水)、1月7日(木)、1月8日(金)に延期となっております。
1月6日(水):一般質問(順1~4)
1月7日(木):一般質問(順5~9)
1月8日(金):一般質問(順10~13)
・令和2年第6回(12月)庄原市議会定例会一般質問通告書[PDF:623KB]
庄原市議会は、通告制(あらかじめ質問の要旨を知らせること)を採用しています。
なお、平成21年第4回(6月)定例会より一問一答方式を導入しました。
それにより質問時間は、1人30分以内としています。(執行者の答弁時間は制限がありません)
一般質問項目
令和2年第6回(12月)定例会一般質問は1月6日(水)、1月7日(木)、1月8日(金)に延期となっております。
1月6日(水):一般質問(順1~4)
1月7日(木):一般質問(順5~9)
1月8日(金):一般質問(順10~13)
代表質問
12月は代表質問はありません個人
順 | 質問議員 | 質問項目 |
1 | 近藤久子 | 「全国に誇れる市民の博物館・資料館」に向けた取り組みについて |
庄原市民会館・庄原自治振興センター改修時における、事務所と生涯学習の活動拠点について | ||
発達障がいのある子どもへの支援について | ||
2 | 五島誠 | 令和3年度予算編成に向けて |
3 | 岩山泰憲 | 水道料金の引き下げと水道組合等への対応について |
イノシシ被害から農家を守るために | ||
小中学校の統廃合計画の見直しについて | ||
休暇村吾妻山ロッジの実質閉館について | ||
4 | 門脇俊照 | 株式会社比婆の森の自己破産手続き開始決定後の総括、対応について |
かんぽの郷庄原について | ||
5 | 赤木忠德 | 地域の課題や住民の皆さんの求めていることを把握して、政策を実施しているのか |
「ここに住みたい!庄原に住みたい!」の基本となるインフラストラクチャーの整備を | ||
ふるさと納税やクラウドファンディングを利用して活性化を | ||
6 | 政野太 | 本市の都市計画について |
民間のノウハウを活かしたまちづくりについて | ||
7 | 谷口隆明 | 2021年度予算編成方針について |
新型コロナウイルス感染症対策について | ||
医療・介護について | ||
8 | 山田聖三 | 放牧を基本とした和牛振興について |
在宅を基本としたまちづくりについて | ||
9 | 福山権二 | 学校における働き方改革取組方針について |
庄原市職員に関する働き方改革について | ||
10 | 坂本義明 | JR備後庄原駅周辺の活性化について |
11 | 徳永泰臣 | かんぽの郷庄原の今後の活用方針について |
株式会社比婆の森の自己破産手続き開始決定、休暇村吾妻山ロッジの実質閉館による影響について | ||
比婆山連峰の活用について | ||
12 | 林高正 | 人口減少問題について |
旧庄原市内のまちづくりについて | ||
庄原市の教育の魅力化について | ||
13 | 桂藤和夫 | 本市の林業振興策について |
市立学校適正規模・適正配置基本計画について |
一般質問通告者及び質問事項
ここでは傍聴席入口に用意する「一般質問通告者及び質問事項」をご覧いただけます。(PDF形式)・令和2年第6回(12月)庄原市議会定例会一般質問通告書[PDF:623KB]